創作脚本
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
ドールメイカー
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
原作・河合輝江 (当時・福井県立武生高校一年) 脚色・玉村 徹 男2女3 計5 (男3女2でも可) 約60分 平成10年福井県丹南地区高校合同演劇大会 1998年2月(2晩で書き上げるというのが癖にな ...
|
卒・業・式
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
卒・業・式 ・・・またはショウ・マスト・ゴウ・オン・・・ 女4 約60分 2000年2月執筆 2003.3.12 東京都町田市立堺中学校。 三送会で上演。 他は不明です。 (SHIGE) 舞台は演劇部 ...
|
二人でお茶を
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
二人でお茶を ?ノストラダムスを待ちながら 女2 50分位? 福井県立武生高校定時制演劇部により、 「するめ」の題名で、 1999年度福井県高校演劇祭で上演。 武生高校定時制演劇部としてはじめて高校演 ...
|
河を渡って木立を抜けて(改訂版)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
男4女2コロス3程度計9 60分超 1998年11月執筆 1998年度福井県大会に、 武生高校のためにかいたお話の改訂版です・・・というか、 県大会版が諸般の事情で(いろいろあるんだよ)、 あまりに不 ...
|
河を渡って木立を抜けて
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
男4女2不問1拷問係数名計7+α 約55分 1998年9月 福井県高校演劇祭で武生高校が上演。 銀賞。 参考文献 「ジャンヌ・ダルク」堀越孝一 ・清水書院 「ジャンヌ・ダルク」村松 剛 ・中公新書 「 ...
|
アタシラノ世紀末
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
アタシラノ世紀末 ?学校の六つの風景? 男2女22 計24 たぶん60分位 1998年6月7日執筆 いまのところ(1998年6月現在)、 上演のあてすらありません(涙)。 今年は演劇部のない学校に勤務 ...
|
「高校演劇教えます」の逆襲(海賊版)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
男4女4中性3計11 30分位 1997年12月24日(夜11時くらいから始めて、 だいたい翌朝の5時頃に書き上がりました。 たぶん *もともと上演を目的とした作品ではありません。 平成9年度中部大会 ...
|
高校演劇教えます
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
女7 約65分 1997年6月執筆 オリジナルは、 「高校演劇の作り方」という題で、 第15回弥生公演(福井市内高校演劇部自主公演)で上演。 改稿の上、 第51回福井県高校演劇祭で上演。 金賞。 「高 ...
|
ロング ロング タイム アゴー・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
男2女7 計9 約57分 1996年8月執筆 平成8年度福井県高校演劇祭 金賞 平成8年度中部日本高等学校演劇大会 奨励賞 教室で生徒たちと担任の先生が、 学校祭の出し物をどうするか話し合っている。 ...
|
マイセルフ(中部大会版)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
男1女3 計4 約55分 1995年12月執筆 平成7年度中部日本高等学校演劇大会 奨励賞 県大会版と設定は同じ。 違うところは、 自分の人生に絶望した少女を救うにはどうしたらいいか、 というところに ...
|
execution time : 1.584 sec