しろうと顧問こと始め
2007
| 06
2006
| 02
2005
| 07
はじめての公演1
shige
2007年6月17日(日曜日) 19:43
随分、久しぶりの更新です。この3年間、演劇部がなくて暇をもてあましていたのに(もちろん、実際は仕事はメチャクチャ忙しかったですが)、何故か更新する気になりませんでした。
転勤して、新しく演劇部を立ち上げ、環境も状況も全く違いますが、最近、あの頃の事を良く思い出します。それで、少し書いてみたくなりました。いつ、途切れるかわかりませんが、よろしければおつきあい下さい。あっ、それと、今回から「ですます調」やめました。悪しからず(笑)。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
運動会が終わり、6月上旬から、夏公演の準備に入る。夏休みに入って1週間ほどで本番。期末テストをはさんで1ヶ月ちょっと。脚本は、部員が自分たちで書くのが恒例らしく、2年生が書いたものが採用された。女の子が童話の中を旅していく話で、このサイトに掲載されている「忘れ物」のもとになった作品だ。
原題は「優しくあたたかく」だったかな?とにかくテーマまんまだった気がする。登場人物は7人。部員が12人いたので、キャストを一部入れかえて、2回公演を行う事にした。配役は、部員達で決めて練習開始。前の顧問から、全部自分たちで出来ると聞いていたし、こっちは全くの素人。はじめは全部、部長に任せていて、部室に顔も出さなかった。
ところが6月の後半から、部長がときどき練習時間を延長して欲しいと言ってくるようになった。(その頃は、週3日で、毎回5時までだった。)ちょっと心配で聞いてみる。
「練習進んでるか?」
「いえ、それがあんまり・・・。」
部室をのぞいて驚いた。声は聞こえない、セリフは覚えていない、衣装も道具も準備できていない。しかも、途中で帰ってしまうもの、無断で練習に来ないものなどがいて、とても公演どころではない。しかし、真面目に取り組んでいるものもいて、今更中止には出来ない。
「やるしかないな。」
ここから、ドップリ浸かることになる。
転勤して、新しく演劇部を立ち上げ、環境も状況も全く違いますが、最近、あの頃の事を良く思い出します。それで、少し書いてみたくなりました。いつ、途切れるかわかりませんが、よろしければおつきあい下さい。あっ、それと、今回から「ですます調」やめました。悪しからず(笑)。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
運動会が終わり、6月上旬から、夏公演の準備に入る。夏休みに入って1週間ほどで本番。期末テストをはさんで1ヶ月ちょっと。脚本は、部員が自分たちで書くのが恒例らしく、2年生が書いたものが採用された。女の子が童話の中を旅していく話で、このサイトに掲載されている「忘れ物」のもとになった作品だ。
原題は「優しくあたたかく」だったかな?とにかくテーマまんまだった気がする。登場人物は7人。部員が12人いたので、キャストを一部入れかえて、2回公演を行う事にした。配役は、部員達で決めて練習開始。前の顧問から、全部自分たちで出来ると聞いていたし、こっちは全くの素人。はじめは全部、部長に任せていて、部室に顔も出さなかった。
ところが6月の後半から、部長がときどき練習時間を延長して欲しいと言ってくるようになった。(その頃は、週3日で、毎回5時までだった。)ちょっと心配で聞いてみる。
「練習進んでるか?」
「いえ、それがあんまり・・・。」
部室をのぞいて驚いた。声は聞こえない、セリフは覚えていない、衣装も道具も準備できていない。しかも、途中で帰ってしまうもの、無断で練習に来ないものなどがいて、とても公演どころではない。しかし、真面目に取り組んでいるものもいて、今更中止には出来ない。
「やるしかないな。」
ここから、ドップリ浸かることになる。

リンク元 (2)
活動開始
shige
2006年2月27日(月曜日) 23:16
いよいよ、初の演劇部顧問として活動を開始しました。と言っても、最初は管理顧問のつもりでしたから、ほとんど部室にも行きませんでした。部員は、3年生が1人、2年生が7人。暫くして、3年生1人と1年生3人が新しく入部してきましたが、この4,5月の記憶はほとんどありません。
たった1人の3年生が部長で、彼女にすべて任していました。この部長は、本当にしっかりした子で、活動時間を延長するときなど、必ず職員室までやってきて、私に許可を求めてきました。
彼女は、2年生の間、ずっと同学年がいなかったようですが、随分、後になって、彼女に
「淋しくなかったの?」
と聞いたら、
「淋しかったけど、先輩が優しかったから。」
と答えました。ついでに、
「今の2年生は?」
と聞いたら、
「ちょっと生意気だけど、でも、協力してくれてます。」
と言っていました。
あの頃は、全然わかっていなかったけど、きっと、ふざけたりして言うこと聞かない2年生を苦労してまとめながら、ちっとも部室に来てくれない素人顧問のせいで、一人で頑張ってたんだろうなあと、彼女が引退してから、しみじみ思うようになりました。
何だかんだで、あっという間に6月になり、演劇部は、恒例(だと部員達が言っている)夏の自主公演の準備を始めることになります。
たった1人の3年生が部長で、彼女にすべて任していました。この部長は、本当にしっかりした子で、活動時間を延長するときなど、必ず職員室までやってきて、私に許可を求めてきました。
彼女は、2年生の間、ずっと同学年がいなかったようですが、随分、後になって、彼女に
「淋しくなかったの?」
と聞いたら、
「淋しかったけど、先輩が優しかったから。」
と答えました。ついでに、
「今の2年生は?」
と聞いたら、
「ちょっと生意気だけど、でも、協力してくれてます。」
と言っていました。
あの頃は、全然わかっていなかったけど、きっと、ふざけたりして言うこと聞かない2年生を苦労してまとめながら、ちっとも部室に来てくれない素人顧問のせいで、一人で頑張ってたんだろうなあと、彼女が引退してから、しみじみ思うようになりました。
何だかんだで、あっという間に6月になり、演劇部は、恒例(だと部員達が言っている)夏の自主公演の準備を始めることになります。
リンク元 (1)
素人顧問誕生
shige
2005年7月24日(日曜日) 00:12
堺中に転勤して、1年目は飛び込みの3担(3年生の担任)でした。色々あって、苦労しました。そして、2年目は待望の1年担当。残念ながら、担任は持てませんでしたが、明るく人なつこくて、すごくいい子達でした。
そして3年目。人事の関係で、私は、また、1年生担当になりました。去年の子達を、3年間持ち上がりたいと思っていたので、とても残念に思っていました。
そんなとき、演劇部がなくなるかも知れないという話が持ち上がりました。顧問をしていたのは、丁度、昨年一緒に一年生を受け持った国語の先生でした。それが、転勤でいなくなり、新しい顧問がなかなか見つからなかったのです。
「管理顧問でいいなら、やりますけど・・・。」
去年、お世話になった国語の先生へのお礼の気持ちと、演劇部の子達がとてもいい子達だったこと、そして、文化祭が終わった後は、ほとんど幽霊部員ばかりのパソコン部で物足りなくなった気持ちといろんな要因が重なって、決意をしました。
そうはいっても、演劇のことなど何もわかりません。クラス劇や学年劇を数回やったことがある程度です。逆に言うと、その頃の私の中では、演劇部は学芸会の延長でしかありませんでした。
結局、その年は、もう一人、女性の先生と一緒に担当することになりました。その先生は、以前、演劇部を持った経験もあるようでした。
いよいよ、部員達との対面です。こんな素人を顧問として認めてくれるだろうか?すごく不安でした。職員室の隣にある会議室に、2,3年生を呼んで、自己紹介をしました。
「今度、顧問になった重盛です。よろしく。」
「よろしくお願いします。」
あのシーンは今でもありありと覚えています。2年生のYが、真っ直ぐ私の目を見てくれていました。ホッとして、すごく嬉しくて、この子達のためにがんばろうと思いました。
そして3年目。人事の関係で、私は、また、1年生担当になりました。去年の子達を、3年間持ち上がりたいと思っていたので、とても残念に思っていました。
そんなとき、演劇部がなくなるかも知れないという話が持ち上がりました。顧問をしていたのは、丁度、昨年一緒に一年生を受け持った国語の先生でした。それが、転勤でいなくなり、新しい顧問がなかなか見つからなかったのです。
「管理顧問でいいなら、やりますけど・・・。」
去年、お世話になった国語の先生へのお礼の気持ちと、演劇部の子達がとてもいい子達だったこと、そして、文化祭が終わった後は、ほとんど幽霊部員ばかりのパソコン部で物足りなくなった気持ちといろんな要因が重なって、決意をしました。
そうはいっても、演劇のことなど何もわかりません。クラス劇や学年劇を数回やったことがある程度です。逆に言うと、その頃の私の中では、演劇部は学芸会の延長でしかありませんでした。
結局、その年は、もう一人、女性の先生と一緒に担当することになりました。その先生は、以前、演劇部を持った経験もあるようでした。
いよいよ、部員達との対面です。こんな素人を顧問として認めてくれるだろうか?すごく不安でした。職員室の隣にある会議室に、2,3年生を呼んで、自己紹介をしました。
「今度、顧問になった重盛です。よろしく。」
「よろしくお願いします。」
あのシーンは今でもありありと覚えています。2年生のYが、真っ直ぐ私の目を見てくれていました。ホッとして、すごく嬉しくて、この子達のためにがんばろうと思いました。
リンク元 (5)
演劇部以前
shige
2005年7月18日(月曜日) 16:54
世田谷の中学校から、町田の堺中に転勤してくるまで、私はずっと、バスケット部顧問でした。都大会にも2度ほど出場したことがありますが、それほど、優秀というわけでもありませんでした。
ただ、情熱だけは人に負けないつもりで、東京都の研究会に参加したり、1年365日のうち、350日くらい練習している、いわゆる「部活命」の顧問でした。もちろん、堺中でのバスケット部顧問になりました。
しかし、生徒と一緒に無理に動いているうちに足を痛め、堺中に転勤した頃は、朝、起きるとすぐに立ち上がれない状態になっていました。また、私が転勤する丁度前年、堺中はバスケット部が全国優勝するという快挙を成し遂げ、前顧問と私の指導力量の違いもあって、なかなかうまくいきませんでした。
そう言う環境と、怪我で、審判もろくに出来ない状態から、私は、バスケット部の顧問を1年で辞め、2年目は、週1回の「パソコン部」顧問になりました。まだ、MS−DOSの頃で、「ブロぽん」だの、「5たく」だので、オリジナルデータを作って、文化祭で公開すると、パソコン室は黒山の人だかりでした。
演劇部は、その文化祭で体育館の公演を見ていましたが、よもや、自分が演劇部顧問になるなんて、思いもしませんでした。そして、堺中へ来て3年目、いよいよ、運命の年を迎えます。
ただ、情熱だけは人に負けないつもりで、東京都の研究会に参加したり、1年365日のうち、350日くらい練習している、いわゆる「部活命」の顧問でした。もちろん、堺中でのバスケット部顧問になりました。
しかし、生徒と一緒に無理に動いているうちに足を痛め、堺中に転勤した頃は、朝、起きるとすぐに立ち上がれない状態になっていました。また、私が転勤する丁度前年、堺中はバスケット部が全国優勝するという快挙を成し遂げ、前顧問と私の指導力量の違いもあって、なかなかうまくいきませんでした。
そう言う環境と、怪我で、審判もろくに出来ない状態から、私は、バスケット部の顧問を1年で辞め、2年目は、週1回の「パソコン部」顧問になりました。まだ、MS−DOSの頃で、「ブロぽん」だの、「5たく」だので、オリジナルデータを作って、文化祭で公開すると、パソコン室は黒山の人だかりでした。
演劇部は、その文化祭で体育館の公演を見ていましたが、よもや、自分が演劇部顧問になるなんて、思いもしませんでした。そして、堺中へ来て3年目、いよいよ、運命の年を迎えます。
リンク元 (22)
PopnupBlog V3 Denali created by Bluemoon inc.

