『タイガースは夜空を駆ける』シリーズ
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
shige
居住地: 東京
投稿数: 227

このスレッドには、りん作・『タイガースは夜空を駆ける』シリーズについてのご意見、ご感想をお願いします。
全部で5作4バージョンありますが、比較等、同じスレッドの方が、書きやすいと判断してまとめました。よろしくお願いします。
全部で5作4バージョンありますが、比較等、同じスレッドの方が、書きやすいと判断してまとめました。よろしくお願いします。
投票数:0
平均点:0.00
shige
居住地: 東京
投稿数: 227

こんな立派なコーナーができていて、驚きです、重先生。
さて、虎について自分で書き込みをするというのも変な話なのですが、とりあえず。
それぞれの学校で演劇部が少人数化している中、二人だけの脚本を意識して書きました。女子生徒2名で練習用にもおつかい頂ける物かと思います。燕とも比較していただいてもおもしろいのかと思います。(スワローズはどこかで見ることができるのですか?しの先生、HP立ち上げてくださいませ)
さて、虎について自分で書き込みをするというのも変な話なのですが、とりあえず。
それぞれの学校で演劇部が少人数化している中、二人だけの脚本を意識して書きました。女子生徒2名で練習用にもおつかい頂ける物かと思います。燕とも比較していただいてもおもしろいのかと思います。(スワローズはどこかで見ることができるのですか?しの先生、HP立ち上げてくださいませ)
投票数:0
平均点:0.00
shige
居住地: 東京
投稿数: 227

りんさんの作品は「タイガースは夜空を駆ける」「日本天使連盟送迎部第21班たんぽぽ組!」「(新作なので題名は言わないほうがいいのかな・・・)」と三つほど読ませていただいてます。「タイガース」は今風のテーマを持っていながら、劇の途中まで気づかせない構成とか心憎いですね。結末が違うバージョンがあるのも、選べる楽しみがあっていいと思います。これからも学校演劇界活性化のためにどんどん貢献しちゃってください。あ、あと私はHPとかは作る気力がありません。基本的にぐーたらなので・・・。
投票数:0
平均点:0.00
shige
居住地: 東京
投稿数: 227

『スワローズは夜空に舞って』は、晩成書房戯曲大賞を受賞した関係で、晩成が何らかの権利を持っていて、ネットでは暫く公開できないのだと思います。
私も「スワローズ」と「タイガース」を両方掲載したかったのですが、残念です。多分、まだ、脚本集にはなっていないと思いますが、「演劇と教育03年8+9月号」に掲載されています。
また、「はりこのトラの穴」の作者紹介で、希望者には、送りますと書いてあったので、はりトラかこのサイトのメールフォームから、お願いしてみることも出来ると思いますよ。
タイガースは、特にオリジナル版のラストのニュースが、現代を凝縮している感じで、大好きです。また、スワローズを見た(読んだ)後で、見る(読む)と、前半で予想した中身がいい意味でより裏切られて面白いと思います。
ただし、関東圏の人間にとっては、登場人物の関西弁が大変です。うちも上演の時は、紳介、さんまの番組を見まくりました。
私も「スワローズ」と「タイガース」を両方掲載したかったのですが、残念です。多分、まだ、脚本集にはなっていないと思いますが、「演劇と教育03年8+9月号」に掲載されています。
また、「はりこのトラの穴」の作者紹介で、希望者には、送りますと書いてあったので、はりトラかこのサイトのメールフォームから、お願いしてみることも出来ると思いますよ。
タイガースは、特にオリジナル版のラストのニュースが、現代を凝縮している感じで、大好きです。また、スワローズを見た(読んだ)後で、見る(読む)と、前半で予想した中身がいい意味でより裏切られて面白いと思います。
ただし、関東圏の人間にとっては、登場人物の関西弁が大変です。うちも上演の時は、紳介、さんまの番組を見まくりました。
投票数:0
平均点:0.00
shige
居住地: 東京
投稿数: 227

関西弁には重先生もえらく苦労なさったそうで、その節はすいませんでした(笑)。わりといい加減に方言を使うので、演出家に迷惑をかけています。ただ、重先生の苦労談を聞く分には、今更ですがヒロインの関西弁はそれほどこだわらなくてもよかったのかもしれません・・・。
もともと、燕を見て、「どうせ今年書くなら2003年物を」→「それならタイガースよね」→「それなら関西弁ですがな」という短絡的なアイデアから生まれた話ですので。しかし、方言っていいですよね。登場人物の一人くらいに使わせるとアクセントになるような気がしています。
もともと、燕を見て、「どうせ今年書くなら2003年物を」→「それならタイガースよね」→「それなら関西弁ですがな」という短絡的なアイデアから生まれた話ですので。しかし、方言っていいですよね。登場人物の一人くらいに使わせるとアクセントになるような気がしています。
投票数:0
平均点:0.00
shige
居住地: 東京
投稿数: 227

昨日は、体育祭でした。今日は代休で、死んだように眠りこけ、11時過ぎに起きたばかりです。顔が日焼けでひりひりします。
関西弁は、こだわって正解だったと思います。やはり、キャラがたつ上に、「虎ファン」の独特な雰囲気が、話の中にしか登場しない父親をわかりやすくしてくれていると思います。
それに、やはり、今は吉本の進出で、関東圏の人も関西弁にはなれてます。怪しいと劇に入ってこれなくなるので、やはり、そこそこの練習は、大切だと思います。
関西弁は、こだわって正解だったと思います。やはり、キャラがたつ上に、「虎ファン」の独特な雰囲気が、話の中にしか登場しない父親をわかりやすくしてくれていると思います。
それに、やはり、今は吉本の進出で、関東圏の人も関西弁にはなれてます。怪しいと劇に入ってこれなくなるので、やはり、そこそこの練習は、大切だと思います。
投票数:0
平均点:0.00
shige
居住地: 東京
投稿数: 227

体育祭お疲れ様でした。私も29日・30日と(泊まりがけで)体育大会でした。なのに何故か代休は1日だけ(おかしい)。
キャラ、立ちますね。確かに。
それだけに遣いどころは難しいのかもしれません。
只今、大島方言指導受けています。本で読んだ言葉ではダメなんですね。(「まめったい」とか、地元の先生に「それ、使い方違うよ」と言われてしまうとそれまでです)
キャラ、立ちますね。確かに。
それだけに遣いどころは難しいのかもしれません。
只今、大島方言指導受けています。本で読んだ言葉ではダメなんですね。(「まめったい」とか、地元の先生に「それ、使い方違うよ」と言われてしまうとそれまでです)
投票数:0
平均点:0.00
shige
居住地: 東京
投稿数: 227

関西弁のお芝居は自分も2?3本書いてますが、やっぱり魅力的ですよね。逆に関西の人って標準語で書いたりしてて不思議に思います。
栃木県の有名な方言には「だいじ」があります。
大事ではなく大丈夫の意味です。
「あれ?だいじ?」「だいじ、だいじ」
と使うわけです。
英語で言うとAll rightですね。
「だいじ」さえ知ってれば栃木県では生きていけますよ。
栃木県の有名な方言には「だいじ」があります。
大事ではなく大丈夫の意味です。
「あれ?だいじ?」「だいじ、だいじ」
と使うわけです。
英語で言うとAll rightですね。
「だいじ」さえ知ってれば栃木県では生きていけますよ。
投票数:0
平均点:0.00
shige
居住地: 東京
投稿数: 227

そうか。それさえ知っていればいつでも栃木に嫁にいけるな(笑)
中野の子は関西弁フェチがいるので(マニアが多い←テニスの王子様に出てくる関西弁キャラに恋をして日常生活が関西弁になっているオタク美少女までおりましたよ)「また方言?」などと言いながら楽しそうでした。
しかし一方で、どうなんでしょう、東京の子にわざわざ関西弁や大島方言を使わせる必要性があるのかどうか。
それというのも、いま、式根島ものを中野用に手を入れているので少々悩んでいるのですが・・・。
中野の子は関西弁フェチがいるので(マニアが多い←テニスの王子様に出てくる関西弁キャラに恋をして日常生活が関西弁になっているオタク美少女までおりましたよ)「また方言?」などと言いながら楽しそうでした。
しかし一方で、どうなんでしょう、東京の子にわざわざ関西弁や大島方言を使わせる必要性があるのかどうか。
それというのも、いま、式根島ものを中野用に手を入れているので少々悩んでいるのですが・・・。
投票数:0
平均点:0.00