戦争のお話の台本について
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
戦争のお話の台本について
msg# 1
あや
初めまして。中3のあやと申します。
中1の頃から演劇部に入り、これまでたくさんの舞台に立たせて頂きました。
今回、戦争のお話についての台本なのですが、
一度戦争の台本はやったことがあるのですが今回は舞台がサイパンという事で、どのような資料を参考にすればいいのかとても迷っています。
それから、11月に演劇交流会、秋の演劇祭、文化活動発表会があるのですが、演劇交流会と秋の演劇祭は上記の戦争の話の台本でいこうと思っているのです。
しかし、やはり学校の生徒が鑑賞するのには少しむずかしく、
去年も戦争の話であまり好評でなかったので、学校の発表会だけ台本を変えたいと言う意見がでたのですが、台本二つを平行に練習するのはやめたほうがいいのでしょうか。
一度交流会で見た他校の演技音声研究部さんの台本を是非お貸しして頂きたいのですが、どのようにして頼めばいいか教えて頂きたいです。
では、乱文失礼しました。
中1の頃から演劇部に入り、これまでたくさんの舞台に立たせて頂きました。
今回、戦争のお話についての台本なのですが、
一度戦争の台本はやったことがあるのですが今回は舞台がサイパンという事で、どのような資料を参考にすればいいのかとても迷っています。
それから、11月に演劇交流会、秋の演劇祭、文化活動発表会があるのですが、演劇交流会と秋の演劇祭は上記の戦争の話の台本でいこうと思っているのです。
しかし、やはり学校の生徒が鑑賞するのには少しむずかしく、
去年も戦争の話であまり好評でなかったので、学校の発表会だけ台本を変えたいと言う意見がでたのですが、台本二つを平行に練習するのはやめたほうがいいのでしょうか。
一度交流会で見た他校の演技音声研究部さんの台本を是非お貸しして頂きたいのですが、どのようにして頼めばいいか教えて頂きたいです。
では、乱文失礼しました。
投票数:1
平均点:0.00
shige
居住地: 東京
投稿数: 227

あやさん、こんにちは。書き込みありがとうございます。
詳しい状況がわからないので、一般的な書き方になってしまいますが、もし、構わなければ、また、詳しく様子を教えて下さい。そうすると、他の方からもアドバイスがもらえるかも知れません。詳しくというのは、例えば、部員数とか、活動日数とか、サイパンの脚本のタイトルとかです。(もしかして、全国大会でやった奴かな?)
さて、私は、前の学校で、2?3本の脚本を同時進行で練習した経験は何度もあります。だから、無理というわけではありません。
ただ、ハッキリ言えるのは、とても大変です。だから、「どっちもやりたい」という強い気持ちが必要だと思いますよ。「これがダメそうだからこっちも」という消極的な気持ちで取り組むと失敗するような気がします。
また、例えば、部員数が多くて、2チームに分けるとか、あるいは、脚本によって、キャストとスタッフを交代するとかできるなら、比較的うまく行くと思います。それと、それぞれの脚本の難易度というか、仕上げるのに自分たちの実力でどれくらいかかりそうかというのも、ポイントになるでしょうね。
とにかく、2本やるなら、みんなでよく話し合って、気持ちを一つにすることが何より大切だと思います。不安に思う人がいるようなら、やめた方がいいんじゃないかな。
もうひとつの脚本を借りる方は、顧問の先生にお願いして、相手の学校の顧問の先生に連絡を取って貰うのが筋道です。「著作権」が絡むと面倒ですから、生徒同士で連絡を取ったり、あやさんたちが直接、相手の学校に連絡を取ったりするのは、控えた方がいいと思います。
参考になったでしょうか。また、お役に立てることがあれば、いつでも書き込んで下さいね。では、それぞれの舞台が思い出に残る素晴らしい上演になるように祈っています。
詳しい状況がわからないので、一般的な書き方になってしまいますが、もし、構わなければ、また、詳しく様子を教えて下さい。そうすると、他の方からもアドバイスがもらえるかも知れません。詳しくというのは、例えば、部員数とか、活動日数とか、サイパンの脚本のタイトルとかです。(もしかして、全国大会でやった奴かな?)
さて、私は、前の学校で、2?3本の脚本を同時進行で練習した経験は何度もあります。だから、無理というわけではありません。
ただ、ハッキリ言えるのは、とても大変です。だから、「どっちもやりたい」という強い気持ちが必要だと思いますよ。「これがダメそうだからこっちも」という消極的な気持ちで取り組むと失敗するような気がします。
また、例えば、部員数が多くて、2チームに分けるとか、あるいは、脚本によって、キャストとスタッフを交代するとかできるなら、比較的うまく行くと思います。それと、それぞれの脚本の難易度というか、仕上げるのに自分たちの実力でどれくらいかかりそうかというのも、ポイントになるでしょうね。
とにかく、2本やるなら、みんなでよく話し合って、気持ちを一つにすることが何より大切だと思います。不安に思う人がいるようなら、やめた方がいいんじゃないかな。
もうひとつの脚本を借りる方は、顧問の先生にお願いして、相手の学校の顧問の先生に連絡を取って貰うのが筋道です。「著作権」が絡むと面倒ですから、生徒同士で連絡を取ったり、あやさんたちが直接、相手の学校に連絡を取ったりするのは、控えた方がいいと思います。
参考になったでしょうか。また、お役に立てることがあれば、いつでも書き込んで下さいね。では、それぞれの舞台が思い出に残る素晴らしい上演になるように祈っています。
投票数:1
平均点:0.00
Re: 戦争のお話の台本について
msg# 1.2
あや
お返事有り難う御座います。
部員数は三年6人、一年生が2人ととても少ない状態です。
入部当時は、全員で30人近くいたので、ここまで少なくなると裏方に回ったりする人数が減ってしまって少し大変です。
活動日は本番近く以外は週3回です。
台本のタイトルは、「サイパン島-昭和十九年七月 玉砕-」というタイトルです。台本には、聞いた事もない海軍や兵曹などが出てきて少しむずかしい台本だと思います。
やはり二つの台本の同時進行はむずかしいですよね。
部員がたくさんいた時には、二つのグループに分かれていたのですが、今はそうもいかず…。
元部員がゲスト出演してくれるという話も出ているのです。
戦争の台本と、もう一つ考えている台本は、歌なども取り入れた台本なのですが、やはり今のままでは練習時間が少ないです。
一番問題なのは、演劇祭、文化活動発表会、交流会がすべて11月にあるという事でしょうか…
台本の件は、顧問の先生にお願いしてみようと思います。
ありがとうございました。
部員数は三年6人、一年生が2人ととても少ない状態です。
入部当時は、全員で30人近くいたので、ここまで少なくなると裏方に回ったりする人数が減ってしまって少し大変です。
活動日は本番近く以外は週3回です。
台本のタイトルは、「サイパン島-昭和十九年七月 玉砕-」というタイトルです。台本には、聞いた事もない海軍や兵曹などが出てきて少しむずかしい台本だと思います。
やはり二つの台本の同時進行はむずかしいですよね。
部員がたくさんいた時には、二つのグループに分かれていたのですが、今はそうもいかず…。
元部員がゲスト出演してくれるという話も出ているのです。
戦争の台本と、もう一つ考えている台本は、歌なども取り入れた台本なのですが、やはり今のままでは練習時間が少ないです。
一番問題なのは、演劇祭、文化活動発表会、交流会がすべて11月にあるという事でしょうか…
台本の件は、顧問の先生にお願いしてみようと思います。
ありがとうございました。
投票数:0
平均点:0.00
shige
居住地: 東京
投稿数: 227

3つの舞台がすべて、11月というのは大変ですね。週3回の練習で、部員が8人では、1本に絞った方がいいかも知れません。
少しだけ、アドバイスすると、学校での講演は、「戦争物」だから、評判が悪いということもあるかも知れませんが、「意味がわからない」「ストーリーが固い」などの理由も大きいと思います。
例えば、簡単なあらすじや難しい言葉の説明を付けたパンフレットを、上演前に配っておくとか、物語全体を壊さない程度に、学校の舞台だけ、少し笑えるシーンを付け加えるとか、色々工夫は出来ると思いますよ。
そして、1本に絞る代わりに、しっかり練習して、自信を持って上演すれば、わかる人はちゃんとわかってくれるはずです。その方が、未完成なものを上演するより、かえっていいんじゃないかな。
顔晴って下さい。
P.S. 半角のカタカナは、機種によっては文字化け(読めない)するので、インターネットでは使わない方がいいですよ。投稿して頂いたものは、修正させて頂きました。ご了承下さい。
少しだけ、アドバイスすると、学校での講演は、「戦争物」だから、評判が悪いということもあるかも知れませんが、「意味がわからない」「ストーリーが固い」などの理由も大きいと思います。
例えば、簡単なあらすじや難しい言葉の説明を付けたパンフレットを、上演前に配っておくとか、物語全体を壊さない程度に、学校の舞台だけ、少し笑えるシーンを付け加えるとか、色々工夫は出来ると思いますよ。
そして、1本に絞る代わりに、しっかり練習して、自信を持って上演すれば、わかる人はちゃんとわかってくれるはずです。その方が、未完成なものを上演するより、かえっていいんじゃないかな。
顔晴って下さい。

P.S. 半角のカタカナは、機種によっては文字化け(読めない)するので、インターネットでは使わない方がいいですよ。投稿して頂いたものは、修正させて頂きました。ご了承下さい。
投票数:0
平均点:0.00
Re: 戦争のお話の台本について
msg# 1.4
名無しさん
こんにちは。
学校の舞台の件ですが、台本を借りたい学校の方に連絡してもらい、先生から条件付きでOKもらえました。
その条件というのが「二本立てでやること」
戦争の台本と、もう一つの台本どちらもやるという事でした。
キャストがかぶったり、とてもむずかしいですが、全力を尽くしたいと思います。
色々アドバイスしていただき、ありがとうございました!
学校の舞台の件ですが、台本を借りたい学校の方に連絡してもらい、先生から条件付きでOKもらえました。
その条件というのが「二本立てでやること」
戦争の台本と、もう一つの台本どちらもやるという事でした。
キャストがかぶったり、とてもむずかしいですが、全力を尽くしたいと思います。
色々アドバイスしていただき、ありがとうございました!
投票数:0
平均点:0.00
shige
居住地: 東京
投稿数: 227

あやさん(ですよね?)、こんいちは。
引用:
そうですか。決まった以上、みんなで全力で取り組んで下さいね。影ながら応援してます。取り組む上で、何かあれば、また、気軽に書き込んで下さい。それと、上演が終わったら、また、様子を教えて下さいね。楽しみにしています。
引用:
戦争の台本と、もう一つの台本どちらもやるという事でした。
キャストがかぶったり、とてもむずかしいですが、全力を尽くしたいと思います。
そうですか。決まった以上、みんなで全力で取り組んで下さいね。影ながら応援してます。取り組む上で、何かあれば、また、気軽に書き込んで下さい。それと、上演が終わったら、また、様子を教えて下さいね。楽しみにしています。
投票数:0
平均点:0.00