中学校演劇のキャンバスに 新規登録しませんか?  
パブリック・メニュー
プライベート・メニュー
訪れた方
today
yesterday
total
FROM 2002/10/17
ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録
SmartSection is developed by The SmartFactory (http://www.smartfactory.ca), a division of INBOX Solutions (http://inboxinternational.com)
活動記録 > 2002 > 町田 > 連合特設掲示板
連合特設掲示板
投稿者: Shige 掲載日: 2005/1/8 (4638 回閲覧)

2002町田市連合演劇掲示板過去ログ


[15] どうでもいい裏話 トルコ - 最新投稿 トルコ 2002/12/24(火)18:51
[15-1] どうでもいい裏話 トルコ 2002/12/18(水)16:15
   連合演劇のビデオがまだ届いていないようなんですが、皆さん届いてます?早く見てぇなぁ、、、。

それはさておき、その連合演劇の裏話です。
まずひとつ、パンフには野田君(中学生)役に草野と書かれておりますが、実はその日、草野さんが体調不良のため、休んでしまったんです。そこで、文化祭(もどき)のとき、その役をやった田中にやってもらいました。当然、リハのときは草野さんがやったのではじめて市民ホールでやったんです。学校と市民ホールじゃ広さが全然違います。それにしてはよくやったとおもいます。
二つ目、じつは僕はその日の1ヶ月ぐらいまえに骨を折ってしまいました。足の小指のつけねのあたりです。連合演劇一日目はギプスをつけて松葉杖なしで歩けるぐらいまで回復しており、連合二日目はなんとかギプスはとれました。完治ではなかったけどね。先ほど言った文化祭ではギプス有りでやりました。

[15-2] ビデオ SHIGE 2002/12/18(水)21:10
    私の手元に、月曜日に届きました。
金曜日までには、各学校に届くはずです。
随分待たせたけど、それだけの価値がある仕上がりです。きっとみんな、感激しますよ。

 ところで、映画の本は見つかったのかな?

[15-3] おぉっ! 舞子 2002/12/20(金)17:46
   そんな裏話が…(驚)
なんというか、本当にそんな事が起こりうるなんてびっくりデスわ。体調不良で…あぁ、未知の領域なのでドキドキです(え)
それにしても、リハでさえ舞台に立っていないのにぶっちゃけ本番でやってしまうなんて、尊敬です。あたしなら、きっと出来ないでしょう。田中さん本当に凄いです、ご苦労様でした。
そしてトルコさん。足を怪我しながらも大変でしたね…。本当になんですか、災厄が重なってますね…。でも、母は素敵だったと言っていました。そしてあたしも舞台袖でトルコさんの声を聞いて悶えていました。(怖)
えぇと…なんか色々書きましたけど、何が言いたいのかといいますとね。
素敵でしたよ、と。それだけかけって感じですね(汗)
つーわけで、我ら引退組の3年はトルコさんのファンです。(何)ホントですよ。皆して舞台袖で悶えてましたから。(止めなさい)
ではでは、つらつらと長ったらしくなってしまいましたが、ここらで失礼いたします。
本当にお疲れ様でした!!!!!

[15-4] ども。 トルコ 2002/12/24(火)18:51
   >ところで、映画の本は見つかったのかな?
すみません、まだ探しておりません、、、。いずれ。

>そしてあたしも舞台袖でトルコさんの声を聞いて悶えていました。(怖)
俺の声っていったい、、。うれしいやら、なんなんだか、、、。
>我ら引退組の3年はトルコさんのファンです。
これはすごいうれしいですよ。ただ、一年の時、どんな役をやったか知ったら離れてくだろうな、、。
>皆して舞台袖で悶えてましたから。(止めなさい)
勘弁してください。ちょっときついジョーク(?)です、、。

ちなみにコンタクトにしました。不評です。怖いらしい。
一部の人から「組長」やら「マフィア」などと呼ばれておる今日この頃。ひでぇよ、皆。以上、どうでもいい最近の出来事。

[8] 『夏芙蓉』 堺中学校 - 最新投稿 おかっち 2002/12/05(木)17:38
[8-1] 『夏芙蓉』 堺中学校 2002/10/27(日)08:05
   このスレッドは、堺中の話題をお願いします。

上演 2002/11/14(木) 11:20
『夏芙蓉』
作:越智 優

[8-2] 総合学習発表会終わる 重盛健一郎 2002/10/27(日)08:55
    昨年までの文化祭が、総合学習発表会に衣替えして、行われた。演劇部は、午後の2番目で12:50スタート。昨年より会場もざわついていたこともあってか、みんなの演技が落ち着かない。練習では44〜46分で安定していたものが、42分弱で終わってしまった。メリハリが無く、会場の反応も今ひとつ手応えにかけた。

 まあ、文化祭で走って、連合でじっくり演じるのは毎年のことなので、心配はしていないが、連合は平日なので、なかなか堺中の人には見て貰えない。10/19に体育館で行ったリハーサルがすごく良い出来だったので、ちょっと残念。みんなも不完全燃焼だったようで、あまり晴れ晴れとした顔ではなかったように感じた。

 連合まで、あと2週間ちょっと。課題がハッキリ見えたので、何とか修正して臨みたい。みんな、顔晴ろう。

[8-3] 次こそ。 吉田舞子 2002/10/27(日)11:58
   今年は文化祭の名前が変わって初の公演。
といっても大した変わりは無いのだけれど。

…総合学習発表会は、どうも毎年納得行く演技が出来ないけど、ソレは連合で取り返したいと思う。
時間内に収めるのは確かに大事だけど…でもそれよりもやっぱりお客さんに楽しんでもらう方が大事だから。と今更ながら思った今日この頃。

是非とも、連合は堺中のベストな演技をしたいなぁ…

[8-4] もうすぐ 玉井由利 2002/11/05(火)21:51
   連合が間近に控え、思うのは部の団結力。
演劇は決して一人じゃ出来ないけれど、だからこそ一人一人の力が大切なんだと思えてくる。
自分のためにも、みんなのためにも、連合で一番ベストな演技がしたいと思う。

最近、一年生の存在がとても心強い。
音響の仕事にもだんだん慣れてきて、うれしい限りだ。
そんな一年生のためにも、私たちもしっかりしなければと本当に思った。

[8-5] ほんとにそうですね 重盛健一郎 2002/11/06(水)04:56 [http://homepage2.nifty.com/tenma/engeki/]
    玉井さん、いいこといいますね。ほんとにそうです。今年の一年生はみんな責任感が強くて、とても前向きです。演劇大好きだし、きっとまた新しい堺中演劇部を作っていってくれると思います。

[8-6] 一息。 玉井由利 2002/11/14(木)18:23
   とりあえず私たちの、言うなれば引退試合が終わった。
堺中の伝統なのか、運命なのか解らないが、アドリブという名のハプニングが連続だった。
しかし、何とか無事に終わったのでほっと一息だ。

[8-7] …(遠い目) 吉田舞子 2002/11/14(木)20:16
   終わりました、連合演劇。
なんて言うか…満足感?ていうかコレで終わり?って感じで。(え)
イヤ別に都大会行けるワケじゃないですけど。
でもなんか、…ハイ。
そんな不思議な感覚ですね。

[8-8] 感想 重盛 2002/11/14(木)23:54
    自分の学校なので、客観的に評価は出来ませんが、顧問としては、120点の出来映えでした。特に、ポップコーンがこぼれた時と、緞帳が閉まらない時のフォローは素晴らしかったです。保護者の方々も、のびのびしていたと褒めて下さいました。

 3年生、ご苦労様。演劇部は楽しかったでしょうか。そうだととても嬉しいです。

[8-9] 初めての連合演劇で・・・! にゃが 2002/12/05(木)17:37
   初めてだらけでしたよ!初照明主任!初連合演劇発表会!ま、それはいいとして・・・。最高でしたよ!夏芙蓉!調光室で泣きそうになりました。今度もスタッフとして頑張ります!

[8-10] おつかれさまでした。 おかっち 2002/12/05(木)17:38
   あっというまにおわってしまいましたね。ほんとうに.おつかれさまでした。アクシデントもありましたが.ほんとうに.おつかれさまでした。

[10] 『SMILE(S)』 鶴川第二中学校 - 最新投稿 うえるかむとぅーまいほーむ 2002/11/29(金)23:25
[10-1] 『SMILE(S)』 鶴川第二中学校 2002/10/27(日)09:10
   このスレッドは、鶴川二中の話題をお願いします。

上演 2002/11/14(木) 14:20
『SMILE(S)』
作:稲葉こう一

[10-2] んー… 吉田舞子 2002/11/14(木)20:37
   さすが鶴二、と言った所でしょうか。
演技マジ上手かったです。もう凄く。(照)タケシさーんっっvv(叫)
でもですね、脚本…まぁカットしてしまった所為もあるんでしょうが、ちょっとよくわからなかったなぁ、と。(汗)ごめんなさい偉そうな事言って。
きっとカットしてしまった部分に色々とあったんでしょうね。時間って怖いや。(え)
でも演技はホント毎年思いますけど上手すぎです!!もう脱帽モノですね!!(喜)
これからも頑張ってください!!!!!!

[10-3] 感想 重盛 2002/11/14(木)23:49
    鶴二らしい、しっかりした演技だったが、90分の脚本を45分にするのは、やはり無理があり、元々の暗転の多さもあってストーリーをわかりにくくしていた。
 暗転のブリッジの音響や、ホリゾントを使った場転等、工夫が見られた点を評価する先生もいた。ドアにぶつかるパントマイムは、ドアの位置がきちんと固定している上に、ちゃんと跳ね返る演技が出来ていて、練習の成果を感じた。
 また、レインコートで作った衣装が、近未来の感じを良く出していて、工夫が感じられた。

[10-4] どうも ホクト 2002/11/15(金)21:00
   お褒めに預かり光栄です。
そうなんです。ドアにぶつかるシーンは頑張ったんです。そーゆーところを評価してもらって嬉しいです!(>///<)
そうなんです。文化祭のときも言われたし私も思ってるのですが、脚本が・・・ちょっと・・・ねぇ・・・うん。

[10-5] 私的感想。変です。 うえるかむとぅーまいほーむ 2002/11/29(金)23:25
   まず、最初に。吉田さん、タケシはこのコメントを聞いて超喜んでいました。それはもう。(笑)

思えばSMILE(S)とは5ヶ月程の付き合いでした。実はこの台本は私が見つけたもんなんです。インターネットで偶然見つけ、ザーと見たら「あ、良いじゃん」と候補に入れ他の人に見せたら「面白い!」と好評で。

やっぱり今までこういうバァージョンのはやった事がなかったので「やりたい」という気持ちがあったと思います。
後悔とか色々あるけど、私はやって楽しかったです。ここまでの間不安になったり、泣きそうになったりetcしたけどそれらを乗り越え14日に皆様に素晴らしい(?)舞台を公演して良かったと思います。(私は)

あとひとつ疑問(なのか?)が。
「ウエルカムトゥ・私の家」なぜ人気があるのか・・・今でも謎。(長くなってすみません)

[14] 本を探しています トルコ - 最新投稿 SHIGE 2002/11/28(木)20:49
[14-1] 本を探しています トルコ 2002/11/28(木)16:40
   3年間演劇をやり、なりゆきで部長をやっていた僕ですが、高校に入ったら新たに挑戦したいことができました。
それは、映画です。で、僕の志望校には映画研究部がない、、、。まぁ、それはつくるから良いとして。
問題は映画の知識がない事なんです。で、その事ならこの本が良いよ、っちゅう本を探しています。

内容としては、カメラについて〜とか。なんでもいいです。

[14-2] インターネットがあるじゃないか SHIGE 2002/11/28(木)20:49
    トルコさん、こんにちは。

 取りあえず
http://www.nifty.ne.jp/forum/fmvmaker/
tech/index.htm
にいろんな本の紹介がありますよ。
 それ以外も、「映画制作」で検索すると、異論なき時が出てきます。中には、現場で活躍してる方の日記やホームページもあります。

 私も、インターネットで演劇の勉強しました。
応援してます。受験乗り越えて、頑張って下さい。

[6] 『タイム・カプセル』 南中学校 - 最新投稿 吉田舞子 2002/11/16(土)19:10
[6-1] 『タイム・カプセル』 南中学校 2002/10/27(日)08:00
   このスレッドは、南中の話題をお願いします。

上演 2002/11/14(木) 9:40
『タイム・カプセル』
作:府中一中演劇部

[6-2] 感想 重盛 2002/11/14(木)23:59
    あの大きな木は、市民ホールの舞台にとても栄えました。そういうものすべて含めて演劇ですので、あれを作り上げたことは、誇りに思って良いと思います。
 演技も、一人一人が去年から成長の後が見えて、とても良かった。短い期間で、一二年生がよく頑張ったと思います。ご苦労様でした。

[6-3] すんません。 吉田舞子 2002/11/16(土)19:10
   やーやーやー。吉田舞子です。
南中さん素敵でした。
ただ、斉藤先生も言っていた通り観客を意識しすぎたのか…前を向いている演技が多かったかなぁと。
そこがちょっと残念でした。
でも、それ以外なら大道具も凄かったし、演技もしっかりしていて良かったと思います。
これからの発展、楽しみにしておりますです☆

[7] 『サヨナラより一瞬優しく』 南大谷中学校 - 最新投稿 野田影太 2002/11/15(金)22:58
[7-1] 『サヨナラより一瞬優しく』 南大谷中学校 2002/10/27(日)08:02
   このスレッドは、南大谷中の話題をお願いします。

上演 2002/11/14(木) 10:20
『サヨナラより一瞬優しく』
作:加藤 礼子

[7-2] 楽しみであり… 南大谷部長 2002/11/10(日)19:16
   14日に連合演劇に出ます。
堺中、鶴ニと一緒にやれて光栄に思います。とても楽しみです。
その一方とても怖いです。うちの部はあまり上手ではないので、一緒にやるのは怖いんです。
でも、精一杯やらさせていただきます。今回の劇の見所は3年生男子の一人がたったひとりでつくったコントです。「バスジャック」に負けないぐらい面白いはずです。お楽しみに。

[7-3] 一緒に楽しみましょう 重盛健一郎 2002/11/10(日)19:26
   > 堺中、鶴ニと一緒にやれて光栄に思います。とても楽しみです。
 ありがとうございます。私達もとても楽しみです。

> その一方とても怖いです。うちの部はあまり上手ではないので、一緒にやるのは怖いんです。
 夏の講習会の時、堺中の生徒は、「南大谷の人がとてもうまい。」といっていました。講習会に積極的に参加して、センスもとても良かったと思います。去年の「かくれんぼ」もとても楽しかったですよ。トルコさん。

> でも、精一杯やらさせていただきます。
 お互い、3年生にとっては最後の連合です。良い舞台にしましょう。ただ、順番の関係で、南大谷の舞台を全部見られそうにありません。うちの部員も「南大谷見たい。」とこぼしていました。

> 今回の劇の見所は3年生男子の一人がたったひとりでつくったコントです。
 南大谷のギャグセンスなら、きっと楽しい舞台になるでしょうね。木曜日が待ち遠しいです。

[7-4] 14日に向けて 南大谷生徒 2002/11/11(月)20:21
   こんばんは。9日の司会をさせていただいた者です。金井中学校インタビュー時、マニュアル通りに行ったところ、「もっと崩して、アドリブいれていいよ」と先生に言われました。・・・で次の町田第二中学校からああなったわけなのですが、金井中の皆さん、すみませんでした。                              ・・確かに、我々演劇部のギャグセンスは、並ならぬものを感じます。個人の個性が強すぎです。日常がコメディです。                       14日を、楽しみに。

[7-5] 見たかったです! 吉田舞子 2002/11/14(木)20:30
   こんばんわ、吉田舞子です。
ファンレター頂いてしまった吉田舞子です(もういいから)
ほんと…南大谷中は切実に見たかったであります…(泣)しかし私達の公演が次だったため断念。舞台袖で最後の台詞のみ聞けました。
祥ちゃんの声想像どうりでしたわ!低めでカッコいいvv竜ちゃんもチョイ低、高めな声で可愛かったですvvv姿が見られなかったのが口惜しいや…(悔)
雪乃さんは見られなかったです…ファンレター下さったのに…ごめんなさい(低頭)でも嬉しかったであります☆
えぇと、3年生はこれで引退ですよね?
これからは1,2年の時代です(え)更なる向上を目指しよりより演劇が作れるように頑張ってください!(お前もな)

[7-6] 寂しい気持ち 野田影太 2002/11/14(木)23:08
   寂しいです。先輩いってしまいます。連合終了です。あ、ちなみに上の南大谷生徒とは私です。吉田さん、嬉しいです。是非見て頂きたかったです。それと、祥太ではなく影太です。よろしく。ファンレターを渡しにいった2人(竜、雪乃)にちゃっかりついていきましたが、お気付きでした?低めでかっこいい?嬉しいなあ。実は文化祭でもこれをやったのですが、連合では私ではなく先輩が影太役のはずでした。本番当日、先輩が体調不良で来れないとの連絡が。「文化祭で一度やってるんだから大丈夫」先生に言われても、不安は消えず。連合でやれるとは思ってなかったので嬉しかったけれど、文化祭から11日間のブランク。・・・多所失敗はしたけど、楽しかった。嬉しかった。演劇部入ってよかった!!そんなわけで、役者名の訂正です。野田影太(田中華)、影太母(高橋里美)です。現在の彰太ですよ。小学生時代のではないです。あ、もしかして、吉田さんが誉めて下さったのは、小学生のほう・・?今年の連合は、彰太、マスター、パンフ描き、1日目司会、いろいろやった。最後に、特に3年先輩達、失敗多くてすみません。最後になるかもしれないのに。2年、野田彰太役、田中より。

[7-7] 感想 重盛 2002/11/14(木)23:36
    私自身は見られなかったので、先生方の意見のまとめです。自然な演技が多く、対話がしっかり出来ていた。男子を中心とした、笑いの取り方がうまかった。舞台全体に、装置と照明のバランスが良くとても美しい舞台だった。

[7-8] 気にするな、田中。 南大谷部長 2002/11/15(金)00:25
   田中、別にきにするこたぁない。俺に悔いはねぇだよ。
俺が怖いのは、オマエが後悔ばかりして、進歩しないことだ。後ろを見ず、反省だけして、更に良い役者になってくれ。言いたいことわかるかな?とにかく、後悔と反省は違う。

最後の最後にかっこいいことを言ってしまった。

それとお前の文「彰太」が「影太」に最初の方なっとるよ。

それでは、みなさんサヨナラ。来年のウチはスゴイです。保証します。乞うご期待!!

[7-9] いい言葉ですね 重盛 2002/11/15(金)01:11
   > とにかく、後悔と反省は違う。

 素敵です。口先だけでなく、今までの舞台や講習でのトルコさん(ごめんなさい。私の中ではトルコさんなので)の様子から、これが心からの言葉だと感じます。いい先輩を持って、南大谷の人は幸せですね。
 今年は、どこも一二年生の演技が3遠征に劣らず光っていました。本当に来年が楽しみです。

[7-10] ニュースがあります。 トルコ 2002/11/15(金)22:25
   うちの新しい部長が今日決定いたしました。
例の中学生の野田くん役の田中さんです。
おめでとうございます。誰がやっても立派な部長になるでしょうが、特に人望の厚い田中さんがやることになりました。
急に部長になり、わからない事だらけでしょう。そんな時は、私に相談してください。私はいつも、昼休みに図書室にいますので気軽に話してください、部員も何かあったら相談してくれればいいなと思います。

それともうひとつ、なんと特別賞として舞台美術賞をいただきました。ありがとうございます。これでクラスメイトにでかい顔ができます。

[7-11] 素敵南大谷先輩達 野田影太 2002/11/15(金)22:58
   部長、ありがとうございます。私は後悔はしていません。ほんとですよ。後悔と反省は違うって、私も思います。部長は覚えてないかも知れませんが、去年、ちょっとある人にいろいろ言われたとき、私に「気にすんなよ」って言ってくれました。今年も、1人で紙持ってウロウロしてたら、「手伝ってほしいならそう言え」とか言いながら、無言で手伝ってくれました。嬉しかったですよ。ほんとですよ。今思うと、部長が部長になったわけが、すごくわかります。私のこと、「からまわりしそう」って言って、「お前は欠けてるとこが沢山あるんだから」って言って。その言い方がすごく<先輩>ぽくてジンときました。3送会の公演でその「欠けてるとこ」が少しでも埋まってるようがんばります。細かい演技指導をしてくれた彰太先輩、いつも元気な八純先輩、素ギャグだけど劇にはとても真剣だった田所先輩、同じく普段ギャグだけど実はHOTな津島部長、3年先輩方全員大好きです。(今ウソつけ!っておもったでしょ。本心ですよ!)去年の連合演劇で堺中の部長が雨なのに傘忘れた部員に「傘貸そうか」って言ってたの見ました。メガネをかけた男の人って、優しい人が多いんでしょうか。・・・最後の最後に、なんて、寂しいこと言わないでください。多忙でしょうけど、たまに4人で顔出してくれたらうれしいです。あと、部長はいつも自分を謙遜してるけど、いばるのと自信を持つのとは違います。もっと、自信もってくださいよ。それだけの器はある人だと思います。ありがとうございました!! 欠けてる田中より。

[1] 発表会全体 重盛健一郎 - 最新投稿 玉井由利 2002/11/15(金)00:45
[1-1] 発表会全体 重盛健一郎 2002/10/27(日)07:39
    このスレッドには、連合演劇発表会全体を通じての感想や、運営に関して気づかれたこと等、お願いします。

 より良い発表会にしていくために、顧問の先生方だけでなく、参加生徒や観劇された方々からもご意見を頂きたいと思います。よろしくお願いします。

[1-2] いよいよですね 斉藤俊雄 2002/11/04(月)22:10 [http://homepage2.nifty.com/oo-ruri/]
   お久しぶりです。
来週の土曜日にそちらで講師を務めさせていただく斉藤です。
夏の講習会ではみなさんと一つのシーンを作り上げていく喜びを自分も体験することができましたが、今回の発表に少しでも役に立っているでしょうか。

SHIGEさんの堺中の「夏芙蓉」は自分も現在上演に向けて取り組んでいる作品ですので、とても楽しみにしております。
講師というより、共に劇を楽しむ人として参加したいと思いますが、向上のためにも何か伝えなければいけないという気持ちでもいます。
とにかくみなさんあと少しがんばってください。
9日そして14日にお会いしましょう。

(*斉藤さんの許可を得て、SHIGEが掲示板からこちらに転載しました。)

[1-3] ついに明日。 吉田舞子 2002/11/08(金)19:02
   明日、ついに連合演劇一日目ですね。
各学校、どんな劇をするのか楽しみです。
その劇を見て素直に感心するか、それとも落ち込むのか…それはわかりませんけど(汗)
明日は諸事情や体調不良で来られないメンバーもいますけど、その分楽しみ、そして落ち込んでこようかなと思う吉田 舞子でした。

[1-4] 連合演劇一日目終わる。 重盛健一郎 2002/11/09(土)19:30
    一日目が終わりました。上演した4校とも熱演でしたが、それと同時に、客席のマナーの良さが光りました。講評にもありましたが、みんな暗転中も静かで、とても暖かい雰囲気でした。

 終わった後も、挨拶をしたり、声をかけてくれる生徒がいて、みんな礼儀正しくて明るく、とても好感がもてたと斉藤先生も終わった後でおっしゃっていました。

 私も朝や帰りに明るい挨拶を受けてとても気持ちの良い1日でした。どうも、ありがとう。そして、上演校の皆さん、ご苦労様でした。

 詳しくは、日記と各学校のスレッドに書き込みます。
最後に、司会進行について、観客の方から意見を頂きました。特に、金井中学校の時、不慣れのせいもあって、充分インタビューが出来ませんでいた。ごめんなさい。14日の時に反省を活かしたいと思います。

[1-5] 自分が情けない・・・ すぎ 2002/11/10(日)20:42 [http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/6447/]
   こんにちは。以前書き込みさせていただいたすぎです。
今日、町田市民ホールに行ってきました。はい。2日目の日程を勝手に10日だと思い込んで観にいってしまいました。閉ざされたホールを見、自分の過ちに気付いた時は愕然としました。茨城から2時間半かけ、町田の空気を吸って帰りました。
14日は学校なので行けませんが、こんな奴でも、そしてこんな奴以外にも応援してる人間はたくさんいるので。顧問の先生方、生徒の皆さん、頑張って楽しんで下さい。
それでは。

[1-6] 楽しませていただきました 斉藤俊雄 2002/11/11(月)00:22 [http://homepage2.nifty.com/oo-ruri/]
   楽しい一日でした。
夏にワークショップで直接触れあった生徒が多かったので、それは面白かったです。目と目の演技ができていて自然でした。
朝五時に起きて、六時に家を出てはるばるやってきましたが、それだけの甲斐がありました。
「幻の森」の日記にも話した内容と話したかった内容をちょっと書いているのでよろしければご覧ください。

(管理者注・以下のURLで読むことが出来ます。
http://homepage2.nifty.com/oo-ruri/diary/diary-tsurezure2002-7-12.htm)

14日の発表もとても楽しみです。
ワークショップで舞台上に積極的に出てくれた生徒がたくさん登場しますね。どんな感じになっているか、わくわくします。

[1-7] 終わりましたね☆ 吉田舞子 2002/11/14(木)20:49
   今年の連合演劇発表会、終わっちゃいましたね。
なーんか、コレまで頑張ってきたのが発揮されたのか…ってこういうことは「夏芙蓉」のトコに書けって話ですね(笑)
皆それぞれ力を出せて、成功だったんじゃないでしょうか。自分の公演はもちろんですが、どの学校も一生懸命、けれどとても楽しそうにやっていたと思います。観客としてもとても楽しませてもらいました!
まぁなんていいますか。連合で一番印象的だったのは、やっぱファンレターなるものを貰ってしまったコトでしょうか(照)いやぁ、驚きましたけどやっぱ嬉しいですね。もらえると。えへへ(照笑)
そんなこんなで風のように過ぎ去った二日間。来年から一般としての参加しか出来ないなんてちょっとまだ実感ないですが。 なんか来年も普通に生徒席に座ってそうなヨカン☆(笑)
とにかく、今年も連合演劇は大成功だったんじゃないでしょうか!とっても楽しかったです!!
これからの町田市連合演劇がもっともっとよくなっていくように頑張りましょう!!
以上、吉田舞子的連合演劇発表会感想でした!


…決まった♪(遠い目)

[1-8] 発表会お疲れ様でした。 御法川 2002/11/14(木)23:22 [http://www.amanogawa-engeki.com/]
   *埼玉県で「夏芙蓉」を上演した内谷中の先生が、見に来てくれました。以下は掲示板からの転載です。
-------------------------------------------------
見ごたえのある一日でした。浦和地区とはまた別のタイプの演劇を楽しむことができました。どの学校も聞きやすい発声と台詞でよかったです。男子の部員が生き生きしていて羨ましく感じました。斎藤先生もおつしゃっていましたが、恵まれた場所での観客数、もっと宣伝していろいろな人にみていただきたい発表会ですね。顧問の先生方、生徒のみなさんお疲れ様でした。今度は是非、さいたま市の方にも見にきてください。

[1-9] 終わっちゃいましたね。 玉井由利 2002/11/15(金)00:45
   今年は、夏から思っていたんですけど、どの学校もすっごくレベルアップしていて見応えがありました。
来年は、さらに進化を遂げているのでしょうか・・・。
私たちが一年の時とはまた違い、会場の雰囲気も良かったと思います。

それでは。

[9] 『いのち』 小山田中学校 - 最新投稿 玉井由利 2002/11/15(金)00:20
[9-1] 『いのち』 小山田中学校 2002/10/27(日)08:06
   このスレッドは、小山田中の話題をお願いします。

上演 2002/11/14(木) 13:20
『いのち』
作:横山 康愛

[9-2] 先生っっ!!! 吉田舞子 2002/11/14(木)20:20
   見ました!見せていただきました!
なんて言うか…エマソン先生やりたいです!!えぇホントに。
…え?そんな事は聞いていない?さいですか、ハイ…
えとですね。負けました!
上手いです、小山田中さん。素敵です小山田中さん。
一ファンです。(え)
これからもっと向上を目指して頑張ってくださいね☆

[9-3] ありがとうございました。 福本 2002/11/14(木)21:20
   こんにちは。
エマソンをやりました、福本です。
ありがとうございます。
沿う言ってくださると、とてもうれしいし、励みになります。
横山先生、私はこの劇をみんなでやれてとても良かったと思っています。
終わったあとに感動したと言って下さった方々、そして、いままであたたかく見守ってくださった方々、本当にありがとうございました。

[9-4] 感想 重盛 2002/11/14(木)23:42
    横山先生の創作した脚本が力強く観客を引き込み、最後まで一気に見た。発声もしっかりしていて演技も上手だった。ピンスポットを多用していたが、暗転をなくそうとする努力が感じられて、一つの試みとして評価する先生もいらっしゃった。
 しっかりとした作りのドアが、単に大道具としてだけでなく、演技を支える上でしっかり役立っていて、素晴らしかった。

[9-5] 負けました。 玉井由利 2002/11/15(金)00:20
   やー・・・すばらしいです。
前作の【ジョーカー】に引き続きすばらしい舞台でした。
すごく深いストーリーですね。
あのラストのシーンがぐっと来ました。
舞子ちゃんと同じく小山田さんの一ファンです。
これからもがんばってください。

[4] 『バスジャック!?』 真光寺中学校 - 最新投稿 小住優利子 2002/11/10(日)05:04
[4-1] 『バスジャック!?』 真光寺中学校 2002/10/27(日)07:54
   このスレッドは、真光寺中の話題をお願いします。

上演 2002/11/9(土) 11:30
『バスジャック!?』
作:藤原 桔梗

[4-2] 見ましたよ〜 吉田舞子 2002/11/09(土)17:08
   好きですコレ☆
いやもう笑いましたvv楽しかったですよ〜〜
お嬢様役やりたいです!!」
えぇそうです。斉藤先生が言っていたお嬢様の真似をしていたのはこのワタクシでございます!!(爆)
一番印象強かったです。
真光寺中の皆様本当お疲れ様でした!!

[4-3] 感想 重盛健一郎 2002/11/09(土)21:31
    楽しい舞台でした。うちの部員は、終わったとたんに「あたし、おばあちゃんやりた〜い!」とか「あたしは、絶対お嬢様!」とか言って盛り上がっていました。

 おばあちゃん、奥さん、お嬢様、隠れファンの女の子の四人が、個性的で突き抜けたキャラを作り上げていて、てっきり3年生だと思っていたら、みんな2年生だそうでビックリしました。来年の舞台がとても楽しみです。

 演技力をさらに磨くのと同時に、演技力を生かし切る歯ごたえのある脚本を見つけて欲しいと思います。

[4-4] 見たかった〜!! 小住優利子 2002/11/10(日)05:04
   なんかみんながおもしろいって言ってる〜
私も見たかったよ〜
ちくしょー 遅刻しなけりゃよかった〜

[5] 『ボーダレス』 つくし野中学校 - 最新投稿 重盛健一郎 2002/11/09(土)22:03
[5-1] 『ボーダレス』 つくし野中学校 2002/10/27(日)07:58
   このスレッドは、つくし野中の話題をお願いします。

上演 2002/11/9(土) 13:10
『ボーダレス』
作:重松 舞

[5-2] 感想 重盛健一郎 2002/11/09(土)22:03
    真光寺中と同じように、男役の子を中心に、テロリスト役、無邪気な子役の3人のしっかりした演技に、女の子役の一年生が良くついていってバランスの良い舞台だった。

 ただ、脚本の問題もあって、最初に観客に設定を十分わからせることが出来ていれば、もっと良い舞台だったと思う。この学校も、脚本選びをしっかりすると良かったという先生方の声があった。

[3] 『素顔同盟+』 町田第二中学校 - 最新投稿 重盛健一郎 2002/11/09(土)21:26
[3-1] 『素顔同盟+』 町田第二中学校 2002/10/27(日)07:46
   このスレッドは、町田二中の話題をお願いします。

上演 2002/11/9(土) 10:50
『素顔同盟+』
原作:すやまたけし 脚色:かたやまよしこ

[3-2] 感想 重盛健一郎 2002/11/09(土)21:26
    3年前に真光寺中の「素顔同盟」を見ました。そのときよりストーリーも膨らんでいて、まとまりが出来ていたと思います。斉藤先生も潤色を褒めていて、講評の時、客席で他の部員から突かれて(?)嬉しそうにしていた長谷川さんが印象的だったそうです。

 青い仮面については、先生方の間で意見が分かれましたが、個人的には、近未来的な感じと、感情を抑制する象徴的な色として成功していたと思います。

 色々膨らますことの出来る可能性にとんだ舞台だったと思います。

[2] 『私たちは夢を見ている』 金井中学校 - 最新投稿 重盛健一郎 2002/11/09(土)21:14
[2-1] 『私たちは夢を見ている』 金井中学校 2002/10/27(日)07:42
   このスレッドは、金井中の話題をお願いします。

上演 11/7 9:50
『私たちは夢を見ている』
作:津島 修一

[2-2] 感想 重盛健一郎 2002/11/09(土)21:14
    重たいテーマに真っ直ぐに取り組んだ好感の持てる舞台でした。特に、お母さん役の押さえた演技が、確かな存在感をもって舞台を引き締めていました。暖かいラストシーンもとても印象的で、少し泣きかけてしまいました。客席で、泣いてる生徒も見かけました。

 袖で舞台担当をしていた先生が、スタッフを励まして全体の進行を考えながら、部長がよく頑張っていたという話をしていました。

戻る

投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者 スレッド
検索
携帯用QRコード

URLはパソコン用と同じです。
http://shige.tank.jp/
copyright (c) 2003 OCEAN-NET All right reserved