中学校演劇のキャンバスに 新規登録しませんか?  
パブリック・メニュー
プライベート・メニュー
訪れた方
today
yesterday
total
FROM 2002/10/17
ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

札幌日記

  • 札幌の中学演劇部顧問・竹生が書いています。。札幌地区大会や全道大会の情報、日々の演劇部の活動の交流の場になればいいなと思っています。
  • 2013 | 01 | 03 | 04
    2012 | 01 | 02 | 03 | 05 | 06 | 07 | 08 | 10 | 11 | 12
    2011 | 01 | 03 | 05 | 06 | 07 | 08 | 10 | 11 | 12
    2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
    2009 | 07 | 08 | 09 | 10
    2007 | 05 | 06 | 07 | 08
    2005 | 05 | 08

    ご褒美

    takefu  2010年2月24日(水曜日) 11:18  
    先の合同公演お疲れ様でした・・・・・と書いた次の次の日くらいに、いきなり職員室に電話。豊頃町教育委員会から。
    「ぜひ、豊頃町で『はるにれと少年』を上演して欲しい」とのこと。

    3月29日札幌発・3月30日本番。豊頃町はるにれホール。
    夢のようなお話。
    バスに乗ってみんなで豊頃町に行くことになった。
    いやはや。夢のようなお話。
    着いたら、まっすぐ、まず「はるにれ」のところまで行こうと思っています。んで、そのはるにれの下で「おっきいよねー」とやってみようと思っています。
    夢のようなお話。
    本番の会場には、どんな人たちが集まってくれるのでしょうか。豊頃町に住んでいる、はるにれとともに生きてきた人たちが来てくれるのでしょうか。豊頃町の中学生も見に来てくれるのでしょうか。いやはや。夢のようなお話。

    いろんな人に感謝しながら、本番を迎えましょう。
    もちろん、日数は十分とはいえないけれど、稽古もしっかりやります。
    気合入れて集合してください。

    成功、いや、大成功させなきゃ。

    02/24 22:08 真中2年@ゲスト 
    竹生先生、お元気ですか?豊頃町での「はるにれと少年」の公演を楽しみにしている、真中演劇部員の一人です。あと一ヶ月と少し。豊頃町の方々のためにも、教文の時よりも上を目指して頑張ります!
    02/25 15:08 匿名者@ゲスト 
    頑張りましょうね。
    「本物のはるにれ」の下で、みんなで見上げてみましょう。でっかいぞー。
    「本物のはるにれ」の下で、みんなで歌ってみましょう。はるにれが何かを返してくれるかもしれません。
    そして。
    豊頃町の人たちに私たちの思いを伝えましょう。敬意をもって。

    まずは22日・9時、真駒内中で会いましょう。
    一本、いきなり通すぞ。
    02/28 11:52 真中2年@ゲスト 
    いきなり一本通しですか。緊張しますね・・・。でも、三学期のテストも終わり、時間的にも結構余裕があるので、今のうちから台本を確認して、稽古に備えていきますので、宜しくお願いします。またあのメンバーで一つの劇を作れるのはすごく楽しみです。
    03/13 14:08 台中演劇部長&副部長2@ゲスト 
    mi:一本通し、失敗したらゴメンナサイ❤

    ri:絶対いい劇にしましょうね☆

    shi:体調には気をつけなきゃダメですよ(・ω・)/
    03/15 14:04 竹生@ゲスト 
    卒業式が終わった。
    明日から、合同に気持ちを切り替えます。
    がんばろうな。
    03/15 15:39 先生胴上げされてましたね。@ゲスト 
    卒業式が無事に終わりましたね。
    先生涙ぐんでましたねww
    泣きそうになりました自分も。。
    いやぁ、私は3年間も担任が竹生先生でしたね。
    そして部活の顧問というw
    これからも体を大事に。
    台中演劇部をずっと応援しています。
    03/17 10:27 takefu 
    ありがとう。
    昨夜、突如卒業生の夢を見て、目が覚めて、泣きました。
    頑張るから、見守っていてください。

    リンク元  (4)
    (1) 
    PopnupBlog V3 Denali created by Bluemoon inc.  
    検索
    携帯用QRコード

    URLはパソコン用と同じです。
    http://shige.tank.jp/
    copyright (c) 2003 OCEAN-NET All right reserved