管理人ブログ - 映画・テレビカテゴリのエントリ
◇月9
連ドラの代名詞とも言える枠ですが、ここ数年、ドラマは低迷していて、視聴率20%超えてるのって、木村拓哉以外は、織田裕二の「ラスト・クリスマス」と香取慎吾の「西遊記」だけなんですね。「プロポーズ大作戦」もあれだけ話題になっても18%そこそこ。「ガリレオ」は久々の大ヒットでした。いや、無条件で面白かったですが、最終回の久米宏は福山さんの希望だそうですが、どうだったんでしょう。とにかく福山雅治は、歌手より役者の方がいいですね(笑)。
◇火曜9時・フジテレビ
前半は、「今週、妻が浮気します」「花嫁とパパ」と作品的には地味でしたが、どちらも見てました。石田ゆり子、ファンですが最近役柄が固定してきて残念です。時任三郎はどんどん演技が良くなってきていて、力の抜けたコミカルな芝居が心地よかったです。後半は、ガラッと変わって「イケパラ」。これは堀北真希は全然男に見えませんでしたが、そこに目をつぶれば面白かったです。ただ、やっぱり途中で飽きて時々しか見てません。というより、時々しか見なくても困りませんでした。その後の「暴れん坊ママ」は大泉洋と上戸彩の組み合わせで期待しましたが、やっぱり脚本が今ひとつでした。ほとんど見てません。
◇火曜10時・日本テレビ、フジテレビ
ここもドラマがかち合ってますが、クールごとに「ヒミツの花園」「セクシーボイスアンドロボ」「探偵学園Q」「スワンの馬鹿!」と私は両局2本ずつ見てました。一番楽しみだったのは、「セクシー〜」で大後寿々花の演技に一目惚れしてしまいました。視聴率がパッとしなかったのは残念です。まあ、裏が「鬼嫁日記」で、喰われてしまったのと人質事件の影響で1話とんだのがホントに残念です。きっとDVD化のときには入るでしょうから、今から楽しみです。
◇水曜9時・テレビ朝日
ここは、渋い刑事ドラマ枠。「はぐれ刑事」とか「相棒」とか。あんまり見てないんだけど、午後にやってる再放送とかで見ると結構はまります。まあ、若ぶってJPOPばっかり聞いてて、たまに演歌聞くと心に染みちゃう感じでしょうか(笑)。
◇水曜10時・日本テレビ
ここは、今年は毎回私好みで毎回見てました。「ハケンの品格」「バンビ〜ノ!」「ホタルノヒカリ」とベスト10に入るものばかり。第4クールの「働きマン」は、途中マンネリ化しましたが、9時からの「明石屋さんチャンネル」とタイアップして相乗効果がでた様ですね。菅野美穂、演技も良くなったし、何だかきれいになりました。ただ、原作があるから仕方ないとはいえ、「働きマン」への変身シーンは必要なかったですね。
連ドラの代名詞とも言える枠ですが、ここ数年、ドラマは低迷していて、視聴率20%超えてるのって、木村拓哉以外は、織田裕二の「ラスト・クリスマス」と香取慎吾の「西遊記」だけなんですね。「プロポーズ大作戦」もあれだけ話題になっても18%そこそこ。「ガリレオ」は久々の大ヒットでした。いや、無条件で面白かったですが、最終回の久米宏は福山さんの希望だそうですが、どうだったんでしょう。とにかく福山雅治は、歌手より役者の方がいいですね(笑)。
◇火曜9時・フジテレビ
前半は、「今週、妻が浮気します」「花嫁とパパ」と作品的には地味でしたが、どちらも見てました。石田ゆり子、ファンですが最近役柄が固定してきて残念です。時任三郎はどんどん演技が良くなってきていて、力の抜けたコミカルな芝居が心地よかったです。後半は、ガラッと変わって「イケパラ」。これは堀北真希は全然男に見えませんでしたが、そこに目をつぶれば面白かったです。ただ、やっぱり途中で飽きて時々しか見てません。というより、時々しか見なくても困りませんでした。その後の「暴れん坊ママ」は大泉洋と上戸彩の組み合わせで期待しましたが、やっぱり脚本が今ひとつでした。ほとんど見てません。
◇火曜10時・日本テレビ、フジテレビ
ここもドラマがかち合ってますが、クールごとに「ヒミツの花園」「セクシーボイスアンドロボ」「探偵学園Q」「スワンの馬鹿!」と私は両局2本ずつ見てました。一番楽しみだったのは、「セクシー〜」で大後寿々花の演技に一目惚れしてしまいました。視聴率がパッとしなかったのは残念です。まあ、裏が「鬼嫁日記」で、喰われてしまったのと人質事件の影響で1話とんだのがホントに残念です。きっとDVD化のときには入るでしょうから、今から楽しみです。
◇水曜9時・テレビ朝日
ここは、渋い刑事ドラマ枠。「はぐれ刑事」とか「相棒」とか。あんまり見てないんだけど、午後にやってる再放送とかで見ると結構はまります。まあ、若ぶってJPOPばっかり聞いてて、たまに演歌聞くと心に染みちゃう感じでしょうか(笑)。
◇水曜10時・日本テレビ
ここは、今年は毎回私好みで毎回見てました。「ハケンの品格」「バンビ〜ノ!」「ホタルノヒカリ」とベスト10に入るものばかり。第4クールの「働きマン」は、途中マンネリ化しましたが、9時からの「明石屋さんチャンネル」とタイアップして相乗効果がでた様ですね。菅野美穂、演技も良くなったし、何だかきれいになりました。ただ、原作があるから仕方ないとはいえ、「働きマン」への変身シーンは必要なかったですね。
年を越してしまいました。(^^ゞ 昨年末に長文を書いたのですが、投稿時間切れで消えてしまい、めげてました。木曜日は、9時台10時台ともドラマが被っています。
◇木曜9時・TBSとテレビ朝日
TBSは、お化けドラマの「渡鬼」枠です。それ以外も「夫婦道」「地獄の沙汰もヨメ次第」と水戸黄門的ホームドラマ。第4クールと今年の頭は、何故か木9に「金八」やってますが、私の趣味で全く見ていません。テレ朝も、今ひとつ興味をひくものはありませんでした。仲間由紀恵、上戸彩、藤原紀香とも、最近、脚本に恵まれず・・・というか、演技力の問題もありますが、今ひとつヒットに恵まれず残念です。とくに、仲間由紀恵は、脇の頃からファンだったのですが、後で書く「ジョシデカ!」もひどかったし、今年の4月からまた「ごくせん」をやるそうですが、NHKの大河やったり舞台やったり努力してるだけに、イメージが固定するのが心配です。
◇木曜9時・TBSとテレビ朝日
TBSは、お化けドラマの「渡鬼」枠です。それ以外も「夫婦道」「地獄の沙汰もヨメ次第」と水戸黄門的ホームドラマ。第4クールと今年の頭は、何故か木9に「金八」やってますが、私の趣味で全く見ていません。テレ朝も、今ひとつ興味をひくものはありませんでした。仲間由紀恵、上戸彩、藤原紀香とも、最近、脚本に恵まれず・・・というか、演技力の問題もありますが、今ひとつヒットに恵まれず残念です。とくに、仲間由紀恵は、脇の頃からファンだったのですが、後で書く「ジョシデカ!」もひどかったし、今年の4月からまた「ごくせん」をやるそうですが、NHKの大河やったり舞台やったり努力してるだけに、イメージが固定するのが心配です。
ドラマ好きには嬉しい3本立て。ただ、外れも多い。
◇金曜9時・テレビ朝日
この枠は大人向けの渋いドラマ中心。視聴率も一ケタの時も多いが、どうもあまり気にしていないというか、ポリシー持って作ってるようにも感じて潔い気もする。ただ、私は1週間の中でドラマをやってるのに見ない唯一の枠。
大体、「金スマ」見てるか、テレビ見てないかです。来年に期待します。
◇金曜10時・TBS
ここは、「花より男子2」「特急田中3号」「山田太郎物語」「歌姫」と完全にジャニーズ枠になっている。どれも見てたが、「山田太郎物語」は「いいひと。」を思い出させてくれた。きっと、草薙剛がこれで人気が上がったように、二宮和也の初期の代表作になるような気がする。どうか、「いいひと。」の時のように、原作者や原作のファンと揉めませんように(笑)。
「歌姫」は途中が面白かっただけに、初回と最終回の現代のシーンのショボサが残念だった。
◇金曜11時・テレビ朝日
ここは、毎回、実験的というか、個性的な作品が多くて面白い。ただ、「特命係長・只野仁」「帰ってきた時効警察」と2匹目(3匹目)のドジョウだったので、途中で飽きて見るのを止めた。次の「スシ王子!」は、巷で「光一くん、仕事選べばいいのに。」と言う声が多かった(笑)。今クールの
「モップガール」はドコモのCMで取り澄ましている北川景子が、ホッペタをゴムのように伸ばしたヘン顔満載でコメディに挑戦し、そこそこ面白かった。
◇金曜9時・テレビ朝日
この枠は大人向けの渋いドラマ中心。視聴率も一ケタの時も多いが、どうもあまり気にしていないというか、ポリシー持って作ってるようにも感じて潔い気もする。ただ、私は1週間の中でドラマをやってるのに見ない唯一の枠。
大体、「金スマ」見てるか、テレビ見てないかです。来年に期待します。
◇金曜10時・TBS
ここは、「花より男子2」「特急田中3号」「山田太郎物語」「歌姫」と完全にジャニーズ枠になっている。どれも見てたが、「山田太郎物語」は「いいひと。」を思い出させてくれた。きっと、草薙剛がこれで人気が上がったように、二宮和也の初期の代表作になるような気がする。どうか、「いいひと。」の時のように、原作者や原作のファンと揉めませんように(笑)。
「歌姫」は途中が面白かっただけに、初回と最終回の現代のシーンのショボサが残念だった。
◇金曜11時・テレビ朝日
ここは、毎回、実験的というか、個性的な作品が多くて面白い。ただ、「特命係長・只野仁」「帰ってきた時効警察」と2匹目(3匹目)のドジョウだったので、途中で飽きて見るのを止めた。次の「スシ王子!」は、巷で「光一くん、仕事選べばいいのに。」と言う声が多かった(笑)。今クールの
「モップガール」はドコモのCMで取り澄ましている北川景子が、ホッペタをゴムのように伸ばしたヘン顔満載でコメディに挑戦し、そこそこ面白かった。
管理人ブログを移してから、テレビの話を全く書いてない事に今更気づいた。
これ、帯で見ると結構面白いので、曜日、時間別にコメントしてみる。
◇日曜9時TBS
ここは、第1クールは、総力を挙げた「華麗なる一族」その後は、織田裕二、上野樹里で「冗談じゃない!」、舘ひろし、新垣結衣で「パパとムスメの7日間」、明石家さんま、長澤まさみで「ハタチの恋人」と人気の若手女優とベテラン俳優の組み合わせのコメディで、幅広い視聴者層をねらって、全部こけた。特に、明石家さんまは、台詞は覚えてないし、脚本的にキャラは生かせないし、さんざんだった。どんな人気女優を出しても、脚本が良くないと見てもらえない事に、TBSは気づかないんだろうか?華麗なる一族のヒットは、木村拓哉のお陰じゃないのに。
◇土曜9時日本テレビ
ここは、2005年に「ごくせん」「女王の教室」「野ブタ。をプロデュース」と話題をさらった枠。2006年は、ジャニーズの指定席になったが、今年は、色を変えて「女王の教室」の天海祐希と福田麻由子で「演歌の女王」。これが全く面白くなくて、しまいに「想像してご覧なさい」と女王の教室のパロディに走り、痛々しかった。
2クールは、路線復帰で「喰いタン2」、次はこの枠の「瑠璃の島」の成海璃子と一応(笑)ジャニーズの山口達也で「ドラゴン桜」の2番煎じの「受験の神様」で、視聴率1けた。そして、ヒットに恵まれない日テレと反町隆史に志田未来も帰ってきて、タイトルも意味深な「ドリーム☆アゲイン」。いや、もう、死者が期間限定でよみがえる話はさすがに厳しいよね。
◇土曜23時フジテレビ
ここは、今年から新しくできた枠。1発目の「LIAR GAME」は面白かった。次の「ライフ」は中高生に話題でしたが、私はコワイのと気持ち悪いのは嫌いなので見てません。2つ目は今クールの「SP」。これ、面白いです。もっと早い時間帯でもいいくらい。今日の深夜に、今までの再放送があり、最初から見られます。1月下旬まで続きますが、お薦めです。
これ、帯で見ると結構面白いので、曜日、時間別にコメントしてみる。
◇日曜9時TBS
ここは、第1クールは、総力を挙げた「華麗なる一族」その後は、織田裕二、上野樹里で「冗談じゃない!」、舘ひろし、新垣結衣で「パパとムスメの7日間」、明石家さんま、長澤まさみで「ハタチの恋人」と人気の若手女優とベテラン俳優の組み合わせのコメディで、幅広い視聴者層をねらって、全部こけた。特に、明石家さんまは、台詞は覚えてないし、脚本的にキャラは生かせないし、さんざんだった。どんな人気女優を出しても、脚本が良くないと見てもらえない事に、TBSは気づかないんだろうか?華麗なる一族のヒットは、木村拓哉のお陰じゃないのに。
◇土曜9時日本テレビ
ここは、2005年に「ごくせん」「女王の教室」「野ブタ。をプロデュース」と話題をさらった枠。2006年は、ジャニーズの指定席になったが、今年は、色を変えて「女王の教室」の天海祐希と福田麻由子で「演歌の女王」。これが全く面白くなくて、しまいに「想像してご覧なさい」と女王の教室のパロディに走り、痛々しかった。
2クールは、路線復帰で「喰いタン2」、次はこの枠の「瑠璃の島」の成海璃子と一応(笑)ジャニーズの山口達也で「ドラゴン桜」の2番煎じの「受験の神様」で、視聴率1けた。そして、ヒットに恵まれない日テレと反町隆史に志田未来も帰ってきて、タイトルも意味深な「ドリーム☆アゲイン」。いや、もう、死者が期間限定でよみがえる話はさすがに厳しいよね。
◇土曜23時フジテレビ
ここは、今年から新しくできた枠。1発目の「LIAR GAME」は面白かった。次の「ライフ」は中高生に話題でしたが、私はコワイのと気持ち悪いのは嫌いなので見てません。2つ目は今クールの「SP」。これ、面白いです。もっと早い時間帯でもいいくらい。今日の深夜に、今までの再放送があり、最初から見られます。1月下旬まで続きますが、お薦めです。
うーん( ̄〜 ̄;)。なんといったらいいだろう。面白かったし、珠玉のシーン満載だけど、先が読めるというか、想定内というか。ラストも先読みしちゃう分、感動仕切れなかった。唯一、予想が外れたのは、当たり前だけど、犬の名前がハチにならなかったことだけ(笑)。
正直、期待が大きかっただけに、そして、キャストの方達の「やらない方がいいと思っていたが、脚本を読んで気が変わった。」と言うコメントでさらに膨らんだだけに、ちょっと過大な要求をしてしまったのだと思う。実際は良くできた映画だし、少なくとも「昭和」を描いた作品として、そのリアリティーとそれによって引き起こされる懐かしく切ない思いは、その時代を生きてきたものとして、オープニングの最初のカットを見た瞬間に涙が出てきたほどだった。
パンフレットにあった「1作目、2作目どちらがいいかと言うより、2作で一つの作品としてみて欲しい」という堤真一のコメントが一番しっくり来た。
正直、期待が大きかっただけに、そして、キャストの方達の「やらない方がいいと思っていたが、脚本を読んで気が変わった。」と言うコメントでさらに膨らんだだけに、ちょっと過大な要求をしてしまったのだと思う。実際は良くできた映画だし、少なくとも「昭和」を描いた作品として、そのリアリティーとそれによって引き起こされる懐かしく切ない思いは、その時代を生きてきたものとして、オープニングの最初のカットを見た瞬間に涙が出てきたほどだった。
パンフレットにあった「1作目、2作目どちらがいいかと言うより、2作で一つの作品としてみて欲しい」という堤真一のコメントが一番しっくり来た。
夕方から、芝居を見にいくのに午前中の部活の後、時間が空いたので、映画館に飛び込んだら、丁度時間が合っていたので見た映画。
男の中で強い意志と努力で地位を得た頑なな独身美人シェフがひょんなことから子供を引き取ることになり、また、職場には全く価値観の違う男性が現れる。二人に振り回され、悪戦苦闘するうちに、だんだん心を開いてゆく…というTBSで10時からやってそうなベタベタな物語。
キャサリン・ゼタ=ジョーンズがきれいだったからまあいいか。
男の中で強い意志と努力で地位を得た頑なな独身美人シェフがひょんなことから子供を引き取ることになり、また、職場には全く価値観の違う男性が現れる。二人に振り回され、悪戦苦闘するうちに、だんだん心を開いてゆく…というTBSで10時からやってそうなベタベタな物語。
キャサリン・ゼタ=ジョーンズがきれいだったからまあいいか。
「犯さん哉」が早く終わったので、(口直しに?)レイトショーで、エヴァを見た。実質2時間弱。まあ、レンタルビデオで全巻見たものからすると、ただのダイジェスト版。
素直に面白かった。テレビの雰囲気を壊さず、しかも、ちゃんと映画になっていた。何より、すべての要素が破綻なく繋がり収まっていた。
随分前に見たのだが、もうそろそろ、ネタバレが入った文章もOKだろう。嫌な人は、見てから読んで下さい。
ほぼ、予想通りの展開と終わり方だった。両手にカフスが入っているのも、ラストで健三と叫ばせるのも含めて(笑)。明日、授業で自慢しよう 。下らないと言ってしまえばそれまでだが、妖精の力で不思議な体験をした主人公が、次第に成長して現実に戻ってくる。志野さんの言葉を借りれば「ファンタジーの王道」を行く脚本だった。しかも、ここ数年、数字が取れなくて試行錯誤した作品が多かった中で、月9の王道の作品でもあった。
それと、伏線がほんとに良くできている手筋ものだ。てっきり、スライドが終わった所に戻って告白するのかと思ったら、スピーチの所とは。そりゃ、その方がもう一度スライドを見るシーンが意味を持つわな。終わり方もしつこくないし、いや、素直に面白かった。
それと、伏線がほんとに良くできている手筋ものだ。てっきり、スライドが終わった所に戻って告白するのかと思ったら、スピーチの所とは。そりゃ、その方がもう一度スライドを見るシーンが意味を持つわな。終わり方もしつこくないし、いや、素直に面白かった。