中学校演劇のキャンバスに 新規登録しませんか?  
パブリック・メニュー
プライベート・メニュー
訪れた方
today
yesterday
total
FROM 2002/10/17
ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

札幌日記

  • 札幌の中学演劇部顧問・竹生が書いています。。札幌地区大会や全道大会の情報、日々の演劇部の活動の交流の場になればいいなと思っています。
  • 2013 | 01 | 03 | 04
    2012 | 01 | 02 | 03 | 05 | 06 | 07 | 08 | 10 | 11 | 12
    2011 | 01 | 03 | 05 | 06 | 07 | 08 | 10 | 11 | 12
    2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
    2009 | 07 | 08 | 09 | 10
    2007 | 05 | 06 | 07 | 08
    2005 | 05 | 08

    「中文連25周年記念・合同公演」オーディション

    takefu  2009年9月22日(火曜日) 12:03  
    「20周年合同公演」に引き続き、「25周年合同公演」をやります。

    ●2010年1月17日(日)本番  *16日(土)リハ・仕込み
     札幌市教育文化会館小ホール
        「はるにれと少年」(作 本山節弥) *新作・書き下ろしです。

    すでに各校には関係書類を送付してあります。
    顧問の先生から受け取ってください。

    また。
    今回は「大人の役」ということで、保護者の方の出演も求めています。是非、ご検討下さい。

    ●オーディション:2009年10月24日(土)
            :札幌市立向陵中学校・武道場
            :10:00〜12:00
    全市1・2年生の演劇部員を対象にしています。
    メインキャストは「コロス」。歌と踊りで作る「合同公演」ならではのスケールを考えています。「20周年合同」が大成功だった分、それを超えるイイものほ作りたいと思っています。
    市内演劇部1・2年生、ふるって参加下さい。








       

    09/24 15:28 いずみ@ゲスト 
    絶対に参加しまーす★
    09/25 10:16 香2!!@ゲスト 
    25周年ですか〜〜!
    合同公演,楽しみにしてます♪
    「はるにれと少年」いったいどんな話なんでしょう…
    気ーにーなーりーまーすーーーーー
    10/25 14:16 H2@ゲスト 
    まさかハルニレ2になるなんて思いませんでした。
    でも選ばれたからには一生懸命頑張りたいと思います。
    台詞が覚えられるか心配ですが早く覚えられるよう頑張りたいと思います。
    「セピア色の詩」の時よりは台詞数が少し少ないので少し安心しています。
    これからよろしくお願いします。
    10/25 18:43 匿名者@ゲスト 
    大変になるぞ、これから。
    心して臨んでください。
    がんばれ。ボクもがんばります、とことん。
    04/01 01:50 H2@ゲスト 
    なんかどんどん名前が変わっていく……。

    木下 コロス6からいずみ……いずみからH2
    もしかしたら綾乃(あやの)という名前でも書き込みしていたかもしれない……。

    でも……だんだん役がすごくなっていく。
    でも……すごく嬉しい。

    私、H2頑張ります。
    これからどんな役になっていくのか楽しみ。

    H2ってもしかして優しい?それとも気が代わりやすい?まぁ……そのうちわかりますね。
    04/01 02:04 H2@ゲスト 
    あっ……さっきの書き込み気にしないで下さい。
    前の書き込みを読んでいたら、なんかH2のことこんな風に思ったので………なんか気付いたら手が勝手に書き込みしていた!!という感じで……

    今すごく焦っているので日本語になっていないかも・・
    まぁさっきの書き込みで正体ばれちゃいましたね。(笑)

    あ゛〜〜〜〜恥ずかしい (->_<-)


    でもH2ってH1よりもなんか弱い?
    秋もコロスがH1に刃向かうと優しくなったり冬でも、少年(ちびっこ)が海に行くのをとめなかったんだ!っていいながらH1に止めると思う?って言われたらんだなって………H2ってどんな性格なのでしょう……?


    ↑の文も日本語変です!!ごめんなさい・・

    リンク元  (6)

    ワークショップ「修学旅行」

    takefu  2009年8月07日(金曜日) 08:09  
    すごい勢いで稽古が進んでいます。
    畑澤先生の勢いに圧倒されながらも、オーディションを通り抜けた札幌選抜チームは見事に食いついていっていると思われます。今日は稽古中日。少しずつ完成の形が見えてきたようです。

    作・演出であるばかりでなく、役者さんとしても活躍する畑澤先生の演出ぶりは生徒にはかなり刺激的で、同時に楽しくて仕方がないはずです。昨日は高校生がたくさん観に来ていました。

    がんばれ、我らが中学生。

    08/09 11:47 香2!!@ゲスト 
    今日は「修学旅行」の本番ですね!
    五日で劇を完成させるなんて、スゴイですよね…
    (見に行きたっかった〜〜)

    あ、あと急ですが!
    「あいの里の生徒作品すごいなーっ。やってみたいなーーーっ。」
    とのことで、某いずみと脚本を書いてみようと
    計画中です。
    脚本という脚本は書けるワケないのですが、
    もし完成して!さしつかえなければ(?)!稽古用台本の一部とかにしてやってください((笑

    そのときはよろしくお願いします♪
    08/12 16:25 大変だ!@ゲスト 
    竹生先生!香のコメントからして後輩達もやる気満々です!
    新歓とかでやってみるのもいいのではないでしょうか?
    1度でいいから女5人以外のキャストを見てみたいものです。
    それと中学生がかく脚本ってRealが感じられて面白いと思いますよ

    リンク元  (14)

    札幌地区大会・結果報告

    takefu  2009年8月05日(水曜日) 05:36  
    最優秀賞は「あいの里東中『Train』」「札苗北中『夏休み』」の2校の受賞となりました。札幌代表として2校には是非頑張って欲しいと思います。

    あいの里東中は二年連続、いずれも生徒の手になる台本。
    そして、いまや定番となりつつある、あの独特のトーンを抑えた淡々とした演出。ボクの中では「奇跡の生徒演出」と呼んでいます。三話のオムニバス形式となっていて、それがラストで「見事に調和する」・・・・とまではあと一歩だとは思いましたが、あの手法を考え出しただけでも充分だと思いました。個人的には二話目が秀逸だったと思います。
    群読の稽古に参加していた部長がいつも「稽古、大変だろ」というボクの話に涙目で反応していたのが忘れられません。苦しい稽古を乗り越えてきたのだと思います。

    札苗北中「夏休み」は安定感のある舞台でした。全国大会出場メンバーもまだ残っていたと思います。今後の仕上がりが楽しみです。

    また。
    本日より、畑澤聖悟ワークショップ「修学旅行」の稽古が始まります。本番終わってまたたくまと言う感じですが、参加する人たちはやる気満々でありましょう。ボクもちゃんと付き合いたいと思います。

    それと。
    合同公演『はるにれと少年』の台本打ち込みを、ほぼ完了しました。昨日本山先生と最後の訂正部分の打合せに行って来ました。10月にオーディション。たくさんの人たちが集まってきてくれることを期待しています。

    08/05 09:24 はは@ゲスト 
    中文連お疲れ様でした。結果は残念でしたが、私は感動してうるうるしちゃいました。
    今朝も元気に出かけましたよ。
    08/05 14:06 大変だ!@ゲスト 
    中文連が終わり、受験勉強シーズンです・・((泣
    はっきり言って、夏の思い出2009は全道にいける!という自信は
    ありました。根性で、意地でも行ってやる!という気持ちで本番を
    迎えてました。その根性が1歩足りなかったんでしょうね。
    去年は先輩が連れてってくれた全道大会。今年は連れてってあげたいという気持ちでいっぱいでした。本当に後輩達には悪いことを
    してしまったと思っています。
    ただ、今更どーこー言ったって何もならない。
    最後の舞台、学校祭も全力を出したいと思います。
    さぁ、ベンキョウベンキョウ・・・((泣
    08/06 06:12 takefu 
    頑張ったよな。3年生、特に。でも、君たちの演劇人生はまだ始まったばかりです。いいスタートが出来ていると思います。あと何年か後、何処かの劇場で、近いところなら、高文連札幌地区大会で、舞台の上の君たちを見たいです。もちろん、学校祭頑張るべ。学年ステージもさ。オットット。それと。「がんばれ、受験生諸君」。
    08/05 22:56 いずみ@ゲスト 
    たけふ先生&3年生の先輩方・・・
    本当にありがとうございました。(泣)
    これだけ言わせてください。
    先輩方へ・・・ごめんなさい。
    今回のことを反省して、来年は全道に行く気でものすごーーーく頑張りますから、応援してください!!
    たけふ先生へ・・・
    これからもよろしくお願いします!!
    ずっと、たけふ先生についていくんで、これからも・・・お願いします!!!!!
    08/08 19:19 私は誰でしょう??@ゲスト 
    初めて書きまーす!!
    takefuさん、中文連お疲れサマでした!
    いろいろ怒られたりしましたけど、2年間楽しかったです☆
    あっ、学校祭もありますね;
    後輩サマへ。。。
    来年は頑張って、来年入ってくる演劇部員と一緒に全道いってほしいです!
    そのためには…涼子サン,女2サン,いずみサン、頑張って↑
    (私が言えることじゃありませんね…;)
    では!!学校祭まで頑張ろうね♪
    08/08 23:49 いずみ@ゲスト 
    私は誰でしょう??さん、私は分かりましたよ!

    そんなことありません!
    私は誰でしょう??さんが教えてくれたことたーくさんありました!!
    来年は絶対全道につれて行きますから!
    ついでに全国も…
    だから応援してくださいね・
    04/02 16:47 うさぎ@ゲスト 
    お疲れ様でした。ってゆうか、私も出たんです・・・w
    エキストラやくとして・・・しっかりセリフわありました!1年生でね・・・。

    リンク元  (103)

    本日、リハ。

    takefu  2009年7月31日(金曜日) 05:13  
    毎年毎年、リハの日がやってくる。
    毎年違うメンバーで、違う作品を手にしてリハに向かう。そして、毎年その緊張感の種類が違う。しかし、毎年毎年、部員はいつもひたむきである。演劇部としての成長を感じる一瞬だ。指導者冥利に尽きる。

    昨日、顧問の先生の転勤により、恵庭恵み野中の演劇部がなくなったことを確認。
    全道大会の第一回目から出場し続けていた演劇部だったので、かなり残念。また、石狩樽川中も、今年の参加について「検討中」との連絡が入る。少し暗雲立ちこめる。今日はリハだけど、少し全道の動きもフォローしなければ、と思う。北見・函館地区との連携をもう一度模索せねば。

    先日道新・夕刊に、予定通り「中文連札幌地区大会始まる」の記事が掲載された。今年も道新のバックアップは続けてくれそうだ。ありがたい。

    08/02 19:25 いずみ@ゲスト 
    昨日本番でしたがタケフ先生から見てどうでしたか?
    今日3年生に仕事が当たっていて2年生がまとめていましたがすごく楽しかったです♡
    このまま更新してくださいね☆
    あっあと、スーツ姿似合ってましたよ(笑)
    08/04 20:57 台中3年@ゲスト 
    中文連お疲れ様でした。
    残念ながら最優秀賞は逃しましたが、劇をやっている間、すごく楽しかったです(^ω^)

    明日から「修学旅行」の稽古が始まります。
    中文連と同じように、全力を尽くして行きたいです。
    08/06 06:09 takefu 
    お疲れさまでした。なかなか簡単に「悔いなし」とは言えないけど、ホントお疲れさまでした。『修学旅行』ワークショップ、楽しみにしています。畑澤先生にビシバシ教えてもらってください。

    リンク元  (4)

    本番近づく日々

    takefu  2009年7月29日(水曜日) 06:31  
    いよいよという感じで、本番が近づいてきました。

    そんな中、昨日の稽古中にM内中の某生徒から電話。
    「『修学旅行』の件で・・・・」。
    なるほど。
    この大会が終わった直後から、例の畑澤聖悟氏のワークショップ・本番『修学旅行』の稽古が始まるのだなと、改めて実感。『修学旅行』のキャストになっている生徒はそっちの準備もあるんだなと、改めて実感。でも、それは同時に幸せなことだ。

    また。
    今年度は、5年ぶりの「合同公演」が1月にある。3年生は残念ながら出られないが、1・2年生にとっては、何と幸運なことか。あの本山節弥先生の書き下ろしの脚本で「合同」をやるのである。すでに脚本(題名は「ハルニレと少年」)はボクの手元に届いている。オーディションは10月の某土曜日。稽古開始は、全道大会終了直後から。


    忙しい1年である。

    07/30 18:29 台中1年@ゲスト 
    私は合同公演も修学旅行(モブ)もでたいと思います。まだ舞台に立ったことがないのでいろいろわからないことがあるのですが、がんばります。
    07/31 05:17 takefu 
    頑張って挑戦してください。今年はいろんな意味でラッキーな年です。チャンスがいっぱいあります。合同のオーディションは10月24日の土曜日です。中央区の向陵中学校で実施します。
    08/02 19:00 いずみ@ゲスト 
    木下 コロス6からいずみに昨日変わりました!!
    すごく緊張しましたが、なんとか終わりましたね☆
    いずみの滑舌どうでした?
    悪かったでしょうか・・・。
    合同公演のオーディション?絶対参加します!!
    全道行けるといいですね☆
    ・・・というかタケフ先生更新してくれたんですね♡
    これからも更新してくださいね。
    08/05 05:46 takefu 
    カツゼツ。ずいぶん言いましたね。ずいぶん良くなっていましたよ。頑張ればできると言うことです。精進してくださいませ。期待しています。

    リンク元  (2)

    更新手続き、うまくいったかな。

    takefu  2009年7月27日(月曜日) 07:42  
    久々に書き込んだので、うまくいったかどうか。不安。

    さて。
    今日は、顧問教師の最終打合せ。
    同時に「群読」の稽古・仕上げ。この稽古が実は楽しみ。全市の演劇部の代表が一同に会して舞台に立つ「群読」。これは全国的にも間違いなく類を見ないものだと思われる。群読の舞台に立てる生徒はシアワセモノだ。ましてやセンターにいる君は至福の人だ。

    さて。
    今日は、午前中の稽古は、実は突然「録音」を予定。台詞、その他もまたまた追加・削除・変更。生徒は毎日大変だ。
    問題は録音機材をちゃんといじれるかと言うことだ。Sに期待。

    リンク元  (2)

    ブログ・更新。

    takefu  2007年8月05日(日曜日) 10:43  
    しばらくほったらかしにしており、申し訳ございません。
    なんとか書き込みができそうです。

    2007年以降の地区大会、全道大会の結果をお知らせいたします。
    2008年札幌地区大会最優秀「北野台」「あいの里東」中でした。「あいの里東」は生徒作品での全道大会進出でした。全道大会では「登別明日」が最優秀賞、北野台・清水御影中が優秀賞でした。登別明日中は、今年の八月横浜での全国大会に出場します。

    さて。
    2009年の中文連・札幌地区大会が近づいてきました。
    我ら北野台中は「夏の思い出」で出陣いたします。初の「劇中劇」という高度な演技を要求される舞台になります。まだまだ、もっともっとと言う段階ですが、部員は懸命に頑張っております。ボクが頑張らなきゃ、というところです。


    最近、書き込みがたんさんあることが、最近、わかりました。
    今後ともどうぞよろしく。

    06/08 14:16 藤波 コロス2@ゲスト 
    こんにちは。お久しぶりです。
    ビデオを返すのが遅れそうなので、連絡しました。
    学校(台中)で話せたら、良かったんですけど。
    家族や病院の先生と相談して、許可をもらったら
    入部したいのですが・・・いいですか?
    宜しくお願い致します。
    07/06 13:44 匿名者@ゲスト 
    俺は伝説の男だぜ!!

    ゴルゴ13みたいな演劇ないか??

    07/18 19:37 木下 コロス6@ゲスト 
    竹生先生
    仕事が忙しいのは分かりますが、
    更新してくださいね☆
    楽しみにしてまーす♪
    07/19 20:22 藤波 コロス2@ゲスト 
    竹生先生、こんばんは!!最近は、「3階多目的室」から
    声が聞こえて、私まで演劇部に入部した気分になってます・・。
    今年の中文連、また、全道にいけるといいですね♪
    応援しています☆  あと、忙しいとは思いますけど・・・、
    見ていただけていたら嬉しいです!!!北野台中ーファイトッ☆
    07/20 21:38 木下 コロス6@ゲスト 
    竹生先生ー!!
    来年は2階多目的室で稽古がしたいでーーす♡
    お願いしまーーす♪
    07/26 15:04 香2!!@ゲスト 
    竹生T!!
    いつも大変ですよね…。
    先生も演劇指導も脚本も。
    感謝してますよ〜〜〜〜〜〜〜っ(^0_0^)

    もうすぐ中文連!
    たいへんだぁ!!!
    07/26 21:04 大変だ!@ゲスト 
    2007年でとまっているこのブログ・・・。
    ひそかに楽しみにしてるんですよ!
    うちらが引退しても更新を続けてくれぇ・・・。
    そしたら台中のOGもこのブログを見て何をやってるかわかるし・。
    話しは変わりますが、やっぱ今の3多目を稽古場にするのはキツイと思いますね。ワックスをどーにかした方がいいと思います。。
    中文連頑張りましょう。最後の中文連なんでね。
    あとわずかですが、指導よろしくお願いします。

    リンク元  (16)

    脚本集・注文殺到。

    takefu  2007年7月20日(金曜日) 07:47  
    おかげさまで,「札幌・中学生演劇脚本集」[顧問創作],注文が殺到しています。

    今資料がなくて,申込先などを今アップできないのですが,調べてすぐ載せます。

    全道各地から「注文」が殺到しているようです。
    あらためて,中学生の脚本の需要がとてもたかいことがわかりました。ありがたい話です。作ったかいがありました。

    札幌の「図書館ネットワーク」というところに販売を委託しています。電話番号をすぐアップいたします。

    07/30 18:35 takefu 
    図書館ネットワークの電話番号・ファックス番号です。
    現在,注文が殺到しているようで,とっても嬉しいです。

    電話  011ー666ー1751
    FAX 011ー666ー7039

    北海道の全道各地から注文が入っているようです。やはり「中学生用の演劇台本」は需要が多いんだなぁ,と実感。少しでも,北海道の中学生演劇が盛んになるために役に立てばと思います。

    調子に乗って,現在,第2集も刊行を検討しています。
    投票結果 1件中 はい
    (1) 100%
    いいえ

    リンク元  (626)

    顧問創作の,中学生のための,演劇脚本集刊行

    takefu  2007年7月12日(木曜日) 07:46  
    念願の,創作脚本集が刊行されます。近日,です。

    北海道新聞でも掲載されると思われます。札幌だけでなく,全道,もしかして全国の先生方にも読んでいただければと思っています。もちろん,CDROM付きです。

    札幌市立信濃中,江口先生が担当です。詳細は後日アップします。


    07/13 04:30 shige 
    それは、とても楽しみです。実は、私は、高校の北海道の脚本集も購入して持っています(CD-ROM版)。北海道の自然と文化に根ざしたものが多く、読むだけでとても面白かったです。完成したら、是非、譲って下さい。
    07/13 07:56 takefu 
    了解いたしました。先生の手元に届くように手配いたします。少々お待ちください。

    リンク元  (36)

    群読稽古・本日スタート

    takefu  2007年6月29日(金曜日) 07:13  
    夏の地区大会のオープニングに向けての「群読」の稽古が今日から始まります。真駒内中学校に集まってくる33人の初練習。みんなきちんと台詞を入れてくるかなと,少し不安であり,楽しみであり。

    ただ。
    スタートと言っても,今日を入れてあと二回しか練習回数はなく,いつもながらの超自転車操業。
    でも。
    毎年毎年これで「ああ」なるんだから,演劇部員の力には脱帽。だから,不安なんだけど楽しみ,ということになるわけです。

    札幌の「群読」。
    そして。「北海道の群読」。に,12月は,なるわけで。
    始まり始まり,だ。

    リンク元  (12)
    1 2 3 4 5 6 7 (8) 9 » 
    PopnupBlog V3 Denali created by Bluemoon inc.  
    検索
    携帯用QRコード

    URLはパソコン用と同じです。
    http://shige.tank.jp/
    copyright (c) 2003 OCEAN-NET All right reserved