中学校演劇のキャンバスに 新規登録しませんか?  
パブリック・メニュー
プライベート・メニュー
訪れた方
today
yesterday
total
FROM 2002/10/17
ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

鉄道・演劇・日常

  • 日常生活の事や、趣味の鉄道(主に音鉄した結果等)の件、演劇は、全国大会等の良かった所等です。
    主に、鉄道に関係する件の更新が多いかと思います。
    更新頻度は、気まぐれなのでお楽しみに!
  • 2009 | 01 | 04
    2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12

    思い出兼思い

    daiman  2008年1月31日(木曜日) 19:13  
    ふぅー。今、とある実習の授業のレポートを書き終えたダイマンです。スケッチがあったから、大変でした。まあ、今書いたのは考察だけですが。

    実は、学校に毎日持って行っているものがあります。それは、区大会で演じた役がある、お気に入りの台本です。
    一応、都大会のパンフ(今年も含む)も入っています。

    バス通学なので、時々バスの中で頭が痛くなるの承知で、読んでいるんです。(時々学校でも読みます。)
    読んでると、あの頃が懐かしく思いますよ。幸せの絶頂期だったかもしれません。
    ちなみに、バスは長い路線で、途中のバス停から終点までいくのですが、40分かかるんです。最悪1時間かかりますよ。
    なので、ほとんど、終りまで行ってしまうんです。
    その台本は、終りのシーンは、特に熱を注いだので、今でも8割がたのセリフを覚えていますよ。

    終わりのシーンと言えば、学校で、その台本を通して練習していた時、頭が天井にゴツンと必ずなっていて、時々笑われたりしていましたよ。(笑)
    今でも、あれは忘れられませんよ。もちろん、区大会では天井が高いですから、それは心配なかったのですがね。(笑)

    区大会後には、自分自身の達成感とか、仲間に貢献できた!と思ったものです。

    裏の情報によると、仲間の1人で、目標としていたtさんは、親の都合で、演劇をやらせてくれないそうです。

    今、演劇をやっている皆さん!楽しんで、仲間に貢献する気持ちを持って、そして、今を幸せに過ごしてくださいね。また、もう引退した演劇部の人も、後輩の練習に時々参加してくださいね。後輩の励みにもなるし、来年の目標も見つける事が出来るでしょう。

    ちなみに、当時男子は、僕だけでした。
    この記事は役に立ちましたか?: はい いいえ

    リンク元  (1)
    (1) 2 3 4 5 6 7 » 
    PopnupBlog V3 Denali created by Bluemoon inc.  
    検索
    携帯用QRコード

    URLはパソコン用と同じです。
    http://shige.tank.jp/
    copyright (c) 2003 OCEAN-NET All right reserved