中学校演劇のキャンバスに 新規登録しませんか?  
パブリック・メニュー
プライベート・メニュー
訪れた方
today
yesterday
total
FROM 2002/10/17
ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

管理人ブログ - 200706のエントリ

プロポーズ大作戦

カテゴリ : 
映画・テレビ
執筆 : 
shige 2007/6/25 22:30
 ほぼ、予想通りの展開と終わり方だった。両手にカフスが入っているのも、ラストで健三と叫ばせるのも含めて(笑)。明日、授業で自慢しよう 。下らないと言ってしまえばそれまでだが、妖精の力で不思議な体験をした主人公が、次第に成長して現実に戻ってくる。志野さんの言葉を借りれば「ファンタジーの王道」を行く脚本だった。しかも、ここ数年、数字が取れなくて試行錯誤した作品が多かった中で、月9の王道の作品でもあった。

 それと、伏線がほんとに良くできている手筋ものだ。てっきり、スライドが終わった所に戻って告白するのかと思ったら、スピーチの所とは。そりゃ、その方がもう一度スライドを見るシーンが意味を持つわな。終わり方もしつこくないし、いや、素直に面白かった。
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (1267)

プロポーズ大作戦

カテゴリ : 
演劇コラム
執筆 : 
shige 2007/6/25 22:06
 ほぼ、予想通りの展開と終わり方だった。両手にカフスが入っているのも、ラストで健三と叫ばせるのも含めて(笑)。明日、授業で自慢しよう:mrgreen:。下らないと言ってしまえばそれまでだが、妖精の力で不思議な体験をした主人公が、次第に成長して現実に戻ってくる。志野さんの言葉を借りれば「ファンタジーの王道」を行く脚本だった。しかも、ここ数年、数字が取れなくて試行錯誤した作品が多かった中で、月9の王道の作品でもあった。

 それと、伏線がほんとに良くできている手筋ものだ。てっきり、スライドが終わった所に戻って告白するのかと思ったら、スピーチの所とは。そりゃ、その方がもう一度スライドを見るシーンが意味を持つわな。終わり方もしつこくないし、いや、素直に面白かった。
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (944)

サムシング・スイート

カテゴリ : 
演劇コラム
執筆 : 
shige 2007/6/24 22:00
 昨日、パルコ劇場まで舞台を見にいった。ブログにも書いたチケットぴあで、取りまくったチケットの一つ。キャストの星野真里と辺見えみりの名前に惹かれて買ったのだが、チケットを取った翌日に二人が番宣で「さんまのまんま」に出ていたので見たが、掛け合いが絶妙で、期待が持てた。

 開演を待っていると、後ろで若い女性の二人組の会話が聞こえた。

 「あぶなかったあ〜。間違えてコクーンいっちゃってえ〜、あれ?ナンデって思って、あっ!パルコだって気が付いてえ〜・・・。」

うん、実は私も身に覚えがある。

 オープニングから、笑いを取りに来るが、会場の反応はうすい。というか、笑いの質がパルコの客層に合ってない気がする。多分、キャラメルの観客なら笑うだろう。話自体は面白いし、舞台にどんどん引きこまれたが、何故か場転の度に、かなり大きな音で耳障りにピアノの曲が流れる。余韻も何もなく、舞台が途切れる感じで、不快だった。あれは、演出の意図だろうか。

 星野真里の声が、役作りか発声が悪いのか、かなりガラガラしていて、テレビの印象とはだいぶ違った。辺見えみりは、テレビより、ずっと良くて、微妙な感情がすごく伝わってきた。リアルな演技の舞台は初めてと言う事らしいが、また、見たいと思わせる力を感じた。辺見えみりの彼氏役の山崎樹範は、大げさな演技が最初すべりまくっていたが、そのうち客が慣れたのか、ペースを掴んだのか、後半は良かった。ストーリーのカギを握る金子昇と井端珠里は、あまり印象に残るシーンはなかった。脚本の生もあるかも知れない。トータルとして面白い芝居だった。

 舞台の帰りに、渋谷のドコモショップにいった。今の携帯が5年以上前のムーバで、さすがに買い換えを考えている。大型電気店で店員に聞いてもろくな答は返ってこないが、さすがに、何を聞いても即座にわかりやすい答が返ってくる。もし、ドコモならN904iに決めた。今度、AUとソフトバンクの候補も専門店に行って最終決断する事にした。
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (1268)

サムシング・スイート

カテゴリ : 
演劇コラム
執筆 : 
shige 2007/6/24 18:06
 昨日、パルコ劇場まで舞台を見にいった。ブログにも書いたチケットぴあで、取りまくったチケットの一つ。キャストの星野真里と辺見えみりの名前に惹かれて買ったのだが、チケットを取った翌日に二人が番宣で「さんまのまんま」に出ていたので見たが、掛け合いが絶妙で、期待が持てた。

 開演を待っていると、後ろで若い女性の二人組の会話が聞こえた。

 「あぶなかったあ〜。間違えてコクーンいっちゃってえ〜、あれ?ナンデって思って、あっ!パルコだって気が付いてえ〜・・・。」

うん、実は私も身に覚えがある。:mrgreen:

 オープニングから、笑いを取りに来るが、会場の反応はうすい。というか、笑いの質がパルコの客層に合ってない気がする。多分、キャラメルの観客なら笑うだろう。話自体は面白いし、舞台にどんどん引きこまれたが、何故か場転の度に、かなり大きな音で耳障りにピアノの曲が流れる。余韻も何もなく、舞台が途切れる感じで、不快だった。あれは、演出の意図だろうか。

 星野真里の声が、役作りか発声が悪いのか、かなりガラガラしていて、テレビの印象とはだいぶ違った。辺見えみりは、テレビより、ずっと良くて、微妙な感情がすごく伝わってきた。リアルな演技の舞台は初めてと言う事らしいが、また、見たいと思わせる力を感じた。辺見えみりの彼氏役の山崎樹範は、大げさな演技が最初すべりまくっていたが、そのうち客が慣れたのか、ペースを掴んだのか、後半は良かった。ストーリーのカギを握る金子昇と井端珠里は、あまり印象に残るシーンはなかった。脚本の生もあるかも知れない。トータルとして面白い芝居だった。

 舞台の帰りに、渋谷のドコモショップにいった。今の携帯が5年以上前のムーバで、さすがに買い換えを考えている。大型電気店で店員に聞いてもろくな答は返ってこないが、さすがに、何を聞いても即座にわかりやすい答が返ってくる。もし、ドコモならN904iに決めた。今度、AUとソフトバンクの候補も専門店に行って最終決断する事にした。
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (667)

チケットぴあ

カテゴリ : 
演劇コラム
執筆 : 
shige 2007/6/23 22:30
 演劇部顧問でありながら、いわゆる商業演劇を見にいく事は、数年前までほとんど無かった。まあ、チケットを取るのが面倒というのが一番大きな理由だった。転勤で演劇部が無くなり、ほんとは時間があったのだけど、そう言う気分でもなかった。2年ほど前、東京都の演劇の会議の後、師匠のF先生にキャラメルの公演に誘われた。確か、「スキップ」だったと思う。

 二人で見にいって、帰りに演劇を魚に酒を飲み、二人ともハマった。演劇と言うより、見た後のお酒と雑談に。 。なかなか、演劇の話を出来る相手っていないし、それ以外にもバスケット顧問(私は元だけど)だったり、学校で担当の仕事だったりと、話題が尽きない。だいたい、今転勤して、私が毎週、学級通信を書くようになったのも、師匠が十数年二十数年続けている学級通信の(自慢)話に触発されたからだ。それから、時々誘って貰うようになって、見た作品も「12人の優しい日本人」、「ロープ」、「書く女」等々、なかなかのラインナップだった。

 「何で、チケット取れるの?」

多分、これを読んでいる方々には笑止だろうが、そこで初めて、電子チケットぴあのプレリザーブのことを教えて貰った。

 「便利だよ。何度も電話したり、面倒な事ないから。外れたら、諦めるし。」
 「へえ。」

 これだけパソコンを毎日使い倒しているし、書籍注文もホテル予約もほとんどネットでやってるのに、何で、ぴあだけ手を出さなかったのか自分でも不思議だ。しかも、この間ベッキー(私のメーラー)をみたら、何と2年前にぴあ会員に入会していた 。

 で、最近、プレリザーブしまくって、チケットをこの2週間で十数枚購入したら、突然ブラウザ画面に警告が出た。

 『このクレジットカードは使用できません。カード会社にお問い合わせ下さい。』

おいおい、誰かがスパイウエア使って、不正使用しちゃったか???青くなって、カード会社に電話したが、「17時までにおかけ下さい。」とか、ふざけたアナウンスが流れるだけ。翌日かけ直して確認したら、ようは、私が短時間で次々高額な買い物をしたので、セキュリティプログラムが自動的に働いたのだとか。

 まっ、だいたいS席ペアで、2万ちょっと。それを30分以内に5〜6回注文すれば、そりゃ、怪しまれるわな・・・。
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (2733)

チケットぴあ

カテゴリ : 
演劇コラム
執筆 : 
shige 2007/6/23 22:06
 演劇部顧問でありながら、いわゆる商業演劇を見にいく事は、数年前までほとんど無かった。まあ、チケットを取るのが面倒というのが一番大きな理由だった。転勤で演劇部が無くなり、ほんとは時間があったのだけど、そう言う気分でもなかった。2年ほど前、東京都の演劇の会議の後、師匠のF先生にキャラメルの公演に誘われた。確か、「スキップ」だったと思う。

 二人で見にいって、帰りに演劇を魚に酒を飲み、二人ともハマった。演劇と言うより、見た後のお酒と雑談に。:mrgreen:。なかなか、演劇の話を出来る相手っていないし、それ以外にもバスケット顧問(私は元だけど)だったり、学校で担当の仕事だったりと、話題が尽きない。だいたい、今転勤して、私が毎週、学級通信を書くようになったのも、師匠が十数年二十数年続けている学級通信の(自慢)話に触発されたからだ。それから、時々誘って貰うようになって、見た作品も「12人の優しい日本人」、「ロープ」、「書く女」等々、なかなかのラインナップだった。

 「何で、チケット取れるの?」

多分、これを読んでいる方々には笑止だろうが、そこで初めて、電子チケットぴあのプレリザーブのことを教えて貰った。

 「便利だよ。何度も電話したり、面倒な事ないから。外れたら、諦めるし。」
 「へえ。」

 これだけパソコンを毎日使い倒しているし、書籍注文もホテル予約もほとんどネットでやってるのに、何で、ぴあだけ手を出さなかったのか自分でも不思議だ。しかも、この間ベッキー(私のメーラー)をみたら、何と2年前にぴあ会員に入会していた 8-O。

 で、最近、プレリザーブしまくって、チケットをこの2週間で十数枚購入したら、突然ブラウザ画面に警告が出た。

 『このクレジットカードは使用できません。カード会社にお問い合わせ下さい。』

おいおい、誰かがスパイウエア使って、不正使用しちゃったか???青くなって、カード会社に電話したが、「17時までにおかけ下さい。」とか、ふざけたアナウンスが流れるだけ。翌日かけ直して確認したら、ようは、私が短時間で次々高額な買い物をしたので、セキュリティプログラムが自動的に働いたのだとか。

 まっ、だいたいS席ペアで、2万ちょっと。それを30分以内に5〜6回注文すれば、そりゃ、怪しまれるわな・・・。
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (945)

パイレーツオブカリビアン3

カテゴリ : 
演劇コラム
執筆 : 
shige 2007/6/13 23:06
 日曜日に見にいった。シリーズものには珍しく、1,2,3とだんだん作りが良くなっていると思ったが、ストーリーが、千と千尋のように、期待させる展開の割に、ラストが肩すかしだった。ヒロインのエリザベス・スワンはワザとかも知れないが、まるっきり、ジャンヌ・ダルクだった。エンドロールの後にオマケ映像があって、観客が残っていたが、「ああ、やぱり、そうするんだよね。」といったベタな映像だった。それと、また、ビックリする事に1,2を見ていない人の事は全く考慮されていない。見ていない人は、見にいく前にDVDでチェックしておかないと、あちこち???となると思う。
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (1251)

その後の最近のドラマ

カテゴリ : 
演劇コラム
執筆 : 
shige 2007/6/9 22:06
 5月の頭に今クールのドラマを寸評したが、1ヶ月経っての中間報告:mrgreen:。

【毎週見てるもの】
*風林火山・・・赤丸急上昇。ここ数年、大河ドラマなど見ていなかったが、たまたま見てからはまった。やっぱり、年取ったのかなあ。
*バンビーノ・・・少し前の回の市川正親が料理人の面白さを語るシーン。あれは、俳優の面白さを語ってると思ってみた人は少なくないはず。ちょっと感動した。
*プロポーズ大作戦・・・前回も書いたが、もう、最終回が気になって仕方ない。学校で、私の考えるラストシーンを話したら、教室中が盛り上がった。
*ライアーゲーム・・・つい、毎週見ている。
*セクシーボイスアンドロボ・・・プッチーニの回は、メチャメチャ面白かった。立てこもり事件で放送されなかった回が見たいなあ。

 というわけで、木金がちょっとつまらない(笑)。
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (765)

今年の体育祭

カテゴリ : 
日々雑感
執筆 : 
shige 2007/6/4 18:06
 そして6月2日は、稲城に転勤してきて初めての体育祭。一年担任で学年種目は大縄とハリケーン。3年前とは大違いで全然自信がない。しかも、体育の先生からは不安な情報が続々と入る。

 「いやあ、A組(私のクラス)は体育祭厳しいねぇ。」

体育の先生によると、100m走が一緒に授業しているB組と比べて平均的にかなり遅いらしい。

 「いやあ、授業で大縄やってみたけど、A組1回も飛べないね。」
 「ハリケーンやってみたけど、みんな全然真面目に練習しないよ。」

仕方がない。自信はないが勝負に出た。

 「いいか、運動会は運動の得意なクラスが勝てばいい。でも、大縄にはコツがある。先生のクラスは、連続73回飛んだ事がある。みんなで協力すれば必ずうまくなる。この種目は一番努力したクラスが勝つんだ。だからがんばろう!」

 もちろん、2年前に13回だった事には、全く触れない。 クラスの大縄はメキメキ上手くなった。学年練習や生徒会主催の体育祭前の大縄大会でも1位。本番では、ハリケーン、大縄共に1位で4年ぶりに総合優勝も果たした。どうやら、私の大殺界は過ぎたらしい。:mrgreen:

 今の学校は、とても気持ちがいい学校で、いろんな先生や他学年の生徒まで、「先生、優勝おめでとうございます。」と声をかけてくれる。けれど、何となく物足りない。私は、Y中の卒業生に電話した。

 「もしもし。」
 「先生ですか!?」
 「うん、久しぶり。」
 「お久しぶりです。どうしたんですか?」
 「いや、すんごいくだらない電話なんだけど、いいかな。」
 「いいですいいです。何ですか?」
 「昨日、新しい学校で体育祭があってさ。」
 「もしかして、優勝したんですか?」
 「それもあるけど・・・。」
 「あっ、大縄でしょ!」
 「そう、1位になった。」
 「うわあー、おめでとうございます!」
  
 以心伝心とはこのことだろう。暫く思い出話や高校の話で盛り上がってから電話を切った。
よし、また来週から顔晴ろう。
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (1353)

体育祭の思い出

カテゴリ : 
日々雑感
執筆 : 
shige 2007/6/3 22:06
 最近の中学校の運動会は、団体種目が中心だ。ポピュラーなのは、いかだ流し、ムカデ競争、ハリケーン、大縄跳び、全員リレーといったところ。これを読んで、「うちでもやってる!」という方も多いだろうと思う。まあ、全員リレーはともかく、それ以外の種目は、結構作戦や練習のコツがあって、足の遅いクラスでも、練習と協力次第で結構勝負になる。

 私もいろんな学校を渡ってきているので、それぞれの種目に経験があり、結構得意にしている。特に、ムカデ、大縄、いかだ流しは得意で、前々任校の町田市立S中学校のときには、よく各種目で1位を取り、団体種目は配点が大きいので、結果的に優勝する事も多かった。

 そして3年前、前任校の八王子市立Y中学校に転勤。1年生担任になった。体育祭(Y中ではそう呼ぶ)の種目は、いかだ流し。よし、きた!クラスの生徒に言った。

 「いいか、いかだ流しにはコツがある。みんなで一生懸命練習すればきっと1位になれるぞ。」

ところがいくら練習しても全然上手くならない。そして、本番は最下位。あれ?

 翌年は2年担任。種目は大縄跳び。よし、今度こそ!実際、S中の時、私のクラスは本番で連続73回跳んでいる。回し方のコツも飛び方のポイントもカンペキに把握してる。

 「いいか、みんなでがんばれば、連続50回なんて簡単だ。きっと1位になれるぞ。」

ところがまたまたいくら練習しても全然上手くならない。そして、本番は他のクラスが私の言葉通り連続50回を越す中で13回とかで最下位。えっ?何で??

 そして去年は3年担任。書目はムカデ競争。生徒にとっても最後の体育祭。

 「いいか、ムカデには必勝法がある。みんなで協力して最高の思い出にしよう。」

ところが、生徒の反応は去年までと違っていた。

 「前の学校ではそうかも知れないけど、あたし達には当てはまらないと思うから、自分たちで練習します。」

女子チームにキッパリそう言われてしまった。

 そりゃそうだ。ピーターと狼ではないが、1,2年の時私のクラスだった生徒も沢山いるし、毎年私のクラスが最下位なのはみんな知っている。練習が始まり、あんまりこだわりのない男子のムカデは、私のアドバイスを取り入れてどんどん上手くなっていった。しかし、女子のムカデはちっとも進まず、転んでばかり。本番3日前、とうとう大転倒して怪我人が二人出てしまった。しかも、その二人は、女子の中でずっと、私に教えて欲しいと言ってくれていた生徒だった。もっと、上手くやっていく方法があったはずだ。それまでのいろんな場面を思い返して、随分後悔した。そして、女子は緊急ミーティング。

 「先生、やっぱり教えて下さい。」

ドラマのような展開で、本番当日私のクラスのムカデは、ゴールテープを先頭で切った。先頭で転び肩を痛めた生徒は卒業式でその時の思い出を涙ながらに語ってくれた。私も泣いた。忘れ得ぬ思い出である。
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (3727)
検索
携帯用QRコード

URLはパソコン用と同じです。
http://shige.tank.jp/
カテゴリ一覧
アーカイブ
copyright (c) 2003 OCEAN-NET All right reserved