中学校演劇のキャンバスに 新規登録しませんか?  
パブリック・メニュー
プライベート・メニュー
訪れた方
today
yesterday
total
FROM 2002/10/17
ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

管理人ブログ - 200707のエントリ

中劇研演劇講習会

カテゴリ : 
演劇コラム
執筆 : 
shige 2007/7/30 20:30
 今日は、2度目の講習会。雨男の面目躍如で、家を出ようとしたら降り出し、学校を出る頃には土砂降りで雷まで鳴り出した。

...続きを読む

  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (1957)

NINAGAWA 十二夜

カテゴリ : 
演劇コラム
執筆 : 
shige 2007/7/27 20:00
 今日は、NINAGAWA歌舞伎を見に行った。恥ずかしながら歌舞伎座にはいるのは初めて。S席とはいえ二階席は狭く、185cmの私にはかなり窮屈だった。

...続きを読む

  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (1997)

初講習会

カテゴリ : 
演劇コラム
執筆 : 
shige 2007/7/26 21:00
 今日は初のお出かけ。

 「えーっ!どーしよー、いけなーい!!」
 「東京学(都内巡りをうちではこう呼んでいる)のときはどうすんだよ。」
 「ほかのひとについてく。」

...続きを読む

  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (2007)

脚本決め

カテゴリ : 
演劇コラム
執筆 : 
shige 2007/7/23 22:00
 フレッシュコンサートの持ち時間は、準備片づけ含めて30分。まして、袖も何もない野外舞台でなるべくなら一場ものがいい。

...続きを読む

  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (1945)

夏休み突入

カテゴリ : 
演劇コラム
執筆 : 
shige 2007/7/21 22:00
 初の校内公演も成功して、部員も少しずつ自信を持ってきた。次の目標は、9月1日のフレッシュコンサート。

 稲城五中は、モダンな作りで、正門から円形階段を下ったところが、広場になっている。丁度、ギリシャのコロシアムのような感じだ。

...続きを読む

  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (2491)

2度目の校内公演

カテゴリ : 
演劇コラム
執筆 : 
shige 2007/7/18 22:30
 先週の金曜日に引き続き、2度目の公演。キャストも全て入れかえ、2回とも出る者も同じ役をやるキャストはいない。

...続きを読む

  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (2252)

管理人ブログを移します

カテゴリ : 
演劇コラム
執筆 : 
shige 2007/7/17 22:30
 2年近く、管理人ブログとして「WordPress」を使っていましたが、色々検討した結果、「weblogD3」に変更する事にしました。

 今までの分は、過去の演劇部日記も含めて、整理する予定ですが、暫くお待ち下さい。このお知らせは、他の記事の公開日時設定の関係で、7月17日付けにさせて頂きました。

 今後とも、よろしくお願いします。
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (2348)

13日の金曜日Part2

カテゴリ : 
演劇コラム
執筆 : 
shige 2007/7/16 0:07
 2回目の休み時間。部員に来週の予定を知らせる。

 「今日やらないと全員でられない。」
 「あの。」
 「なに?」

部員ではないが、音響を手伝ってくれているYがいった。

 「あたし、セリフ覚えてますけど。」
 「ほんとに?!」
 「だいたいは。」
 「よし、じゃあ、昼に第二音楽室に集合。取りあえず、やってみよう。」

 取りあえず、昼の公演は中止にして、公演場所(活動場所でもある)の2音で、通してみる。1,2ヶ所ちょっと、セリフが違うが、意味は同じだし、動作もちゃんとわかってる。ベタな言い方だが、門前の小僧とはこのことだ。毎回、見ているうちに覚えてしまったらしい。

 「よし、放課後は予定通りやろう。」
 「は〜い。」

部員にも笑顔が戻ってきた。

 そして放課後。もう一度、公演実施のアナウンスを入れる。準備が済んで、全員で輪になり、気持ちをひとつにする。

 「セリフを忘れても、どんな失敗をしても、とにかく最後まで諦めないで一生懸命やろう。そうすれば、お客さんには必ずみんなの気持ちが届くから。」

 堺中の頃から、ずっと言ってきた言葉だ。いよいよ客入れ。部員達は、何人客が来るか心配していたが、20脚用意した席はすぐに埋まり、もう一列後ろに慌てて出してもらった椅子も埋まり、50人以上の観客が入りきらずに、廊下に溢れる大盛況だった。

 嬉しい反面、プレッシャーもかかる。みんな、喜んでくれるだろうか。Yの代わりに、MDデッキの前に座りながら、成功を祈った。

 「いーい?問題は母さんが買ってきたケーキの数よ。」

 この数年間で百回以上は聞いたいつものセリフで、5分20秒の劇が始まる。心配していた客席からのヤジやおしゃべりは一切聞こえない。

 「いえ、あの微妙な二等辺三角形。先端部分になった人は・・・」

 開始早々、軽妙なセリフの所で、早くも笑いが起きる。今まで、ここで笑いが起きた事は一度もない。その後も、終わりまで、笑い声の連続。多分、今までの「家庭の事情」の中で一番ウケた。とっても温かい、そして上質の観客のお陰だ。ここは本当にいい学校だ。

 「先生、面白かったですよ。」

公演が終わってから、1年から3年までたくさんの生徒から声をかけてもらった。部員達もやりきった充実感で満面の笑顔だった。

 「でも、かえってプレッシャーだな。」

 今日は出番がなかったAがポツリと言った。彼女は、今日休んでいるUやIと一緒に、来週舞台に立つ予定だ。二度目はストーリーもわかっているし、今日ほど客も入るとは限らない。気持ちはよくわかる。でも、きっと大丈夫だよ。 ;)自信を持って! 
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (779)

ラスト・ラフ

カテゴリ : 
演劇コラム
執筆 : 
shige 2007/7/15 23:07
 台風接近中の14日(土)。パルコ劇場まで、「笑いの大学」の英語版を見にいってきた。ストーリーは知ってるものの、英語がからきしダメな自分が楽しめるかどうか心配だったが、字幕の助けを借りながらも、充分楽しむ事が出来た。それに意味はあまりわからないが、英語のセリフのリズムは聴いていて心地いい。役者も達者で、身体表現による笑いは、帰って日本人よりいいような気がする。

 会場には、外国人が沢山見に来ていて、セリフを聞いて直接笑う客と、字幕を見て笑う私達との間に少し時間差が出来るのも面白かった。(また、それが場面によって、字幕の方が先の事もあって、さらに面白かった。)

 脚本は、設定を外国にした以外は、大体原作通りだが、検閲官の家庭や性格を掘り下げていて、厚みが増していたように思う。ただ、一つの不満は、パンフレットに役者のコメントがなかった事。演じた二人の意見を是非聞きたかった。
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (840)

13日の金曜日Part1

カテゴリ : 
演劇コラム
執筆 : 
shige 2007/7/15 23:07
 先週の金曜日。どうにか、初の校内公演の日を迎えた。脚本は「家庭の事情」。何故か(といっては、甘夏さんに失礼だけど)中学生は大好きで、新入部員に読み合わせをさせると、みんなやりたがる。

 校内公演をやる事に決めてから、この2ヶ月ほど様々な紆余曲折があった。正直、「もう、公演中止!」と何度か言いたくなったが、結局、その度に部員に救われてきた。

 みんなで話し合って、ここ3週間ほどは休日も練習した。BGMを流し、衣装を付けていくうちに、自然とみんなの集中も増してきた。取りあえず万全とは言えないが、数週間前と比べて、見違えるほど良くなった。

 猫背で、手をブラブラさせ、目をキョロキョロさせながら、セリフを小声でボソボソ言っていたのが、しっかり背を伸ばし、感情を込めて、相手にハッキリ言葉を届けるようになってきた。

 そして、金曜の朝、登校した私の机の上に2枚のメモが置いてあった。部員の欠席の連絡だ。一人は、部長代理(まだ、部長を決めていない)のU、彼女は今まで練習をほとんど休んだ事がない。けれど、水曜日に調子が悪いから部活を休みたいと言ってきて、木曜日も休んでいた。もう一人のIも、水曜日に病院に行って、木曜日は欠席。メモには、「演劇部に迷惑をかけて申し訳ありません。」とお母さんから丁寧な伝言があった。

 今週に入って、みんな体調が悪かった。

 「先生が、公演の日を13日の金曜日にするからだよ。」
 「なんだよ、それー。みんなできめたんだろお!」

昨日の部員との会話が頭をよぎる。部員は7人(男子3人、女子4人)。キャストは5人。全員出演できるように、キャストを入れかえて、昼と放課後の2回公演をするはずだった。だから、それぞれの役にキャストは2人以上いるし、3つ以上の役をこなせるものもいる。ところが、よりによって、休んだ二人が同じ「愛」という役柄で、確か他にできるものがいない。9割方中止にするしかない。公演の宣伝はすでに放送やポスターでしてあるので、中止なら、すぐアナウンスしなければならないが、勝手に決定する訳にもいかない。

 緊急で、休み時間に部員を集める。

 「どうする?愛役出来るか?」

キャストはみんな首を振る。押し黙って迷ってるうちに、チャイムが鳴る。

 「次の休み時間にもう一回集合。」
 「はい。」

 職員室に戻って、来週の予定を調べる。職員会議や午前中授業で放課後は出来る日がない。昼休みに出来そうなのが1回だけ。昼に2回公演は出来ない。あれだけ、みんなで練習してきたのだから、何とか全員舞台に立たせたい。観客から、拍手を貰って欲しい。本当に困った。
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (868)
検索
携帯用QRコード

URLはパソコン用と同じです。
http://shige.tank.jp/
カテゴリ一覧
アーカイブ
copyright (c) 2003 OCEAN-NET All right reserved